« AD/tacさんのお店から小さなバイクを買ったお話 | メインページへもどる | 菅原会長からの手紙〜ダカールを走ったアトラス君〜 »

     

2018年03月16日

第3回 @BOSSのこそ練であそ部「練習に感謝!」

3月10日(土)、11日(日)は約1ヶ月ぶりに、

「@BOSSのこそ練であそ部2days」でした!


Day1参加の皆さま。
(今回は初参加の方が多いです。)


Day2参加の皆さま。
この日はStrangeさんの納車を兼ねて、AD/tacさんがまたまたこそ練に友情参加をしてくれました。
しかも今回はクマちゃんを連れて!

※(毎回書きますが)「こそ練であそ部」は、@BOSSがペイフォワードの一環で始めました。
川西ルーキーズクロスの開催もそのひとつですが、この「こそ練」の方はレースとは関係なく、今まであまり基礎を習った経験のないままバイクに乗り続けてきた大人の方向けに、@BOSSが持っているチップスをご恩返しにお伝えできれば、という思いを温めてきたものです。

【Day1(土曜日)】


朝5時、まだ雪の舞う新潟を出発。


トラックの狭い乗車スペースの5分の3(4?)を占めるウトロン。
バスに比べたらかなり窮屈ですが、@BOSSと私にぴったりと挟まれて撫でてもらえるので、トラックに乗る時はいつもとても幸せそうです。笑
(そんなウトロンを見る私も幸せです^_^)


8時、一番乗りでしどき到着。
受付で聞いたら、昨日のいわきは記録的な豪雨で、なんと100ミリの雨が降ったのだそう!
写真は一見ベスコンですが、コースはかなりの水を含んでいる感じ。。。


水たまりこそないものの、ミニコースのパドックにはウォッシュアウトが出来ています^^;

土曜に参加する皆さんは、遠方、寝坊、高速でミスコース(笑)等々で、全員到着は10時過ぎになるらしく。
@BOSSはこの時間を利用して、練習車をずらりと並べ整備を始めました。

アトラスでは毎回、こそ練に参加される方のために、CRF100やCRF125Fなど、挙動の優しいマシンを練習車として無料で貸出しています。
でもなかなか平日はこれらのメンテナンスまで手がまわらないのが実情です。


まずはネジ類の増し締め。


ここのボルトが緩んで落ちていました。
見つかってよかった。


続いて空気圧の調整。


チェーンオイル注油。


ガソリン補充。


フロントフォークからオイルが漏れていると、こんな風にフォークの裏側に汚れが付くのですぐ分かります。
これに気づかずに漏れたまま乗り続けると、オイルがブレーキパッドに染み込んで、ブレーキが効かなくなり、減ってもいないパッドを交換するしかありません。泣
(練習車を使用する方は、できれば練習前、昼休み、終了時にはチェックをお願いします。)


もうズリズリになったCRF100のフロントタイヤ交換。
と言っても新品タイヤを履かせたわけではなく、かなりマシな中古タイヤに交換しただけですが。笑


やけにクラッチレバーの遊びが多いと思ったら、鬆(す)が入って折れていました。
たぶん練習に使っている時もかなりグラグラし始めていたと思います。
いや、練習中はあまり気づかないのかも。
でも、クラッチの遊びが「ん?朝と違うような。」と思ったら、すぐに言ってくださいね。
この日はしどきさんに在庫があったので、買って交換できましたが…。

4〜5台持ってくる無償貸出の練習車のメンテナンスは、自分が乗っているわけではないので、どこにどんな症状が出ているかチェックしなくてはならず、どうしても時間がかかってしまいます。
でも@BOSSにとってみたら、きっと乗る人を思いながらのこうした作業、決して面倒だったりすることはなく、楽しんでやっているのではないかと見ていて思いました。

なのでどうか乗る方も、自分のマシンと同じように、マシンの声に耳を傾けながら、可愛がって乗ってやってくださいね^_^


タジーがGSを積んで登場!
週明けの月曜日から海外出張なのに、2daysでこそ練に参加してくれるそう。
教える側にも回りつつ、本人はGSで今日のスリッピーなコースを練習します。
さすがはGSトロフィー2018日本代表ですね

GSは車重があるので、チュルチュルのミニコースを走るだけで、何の変哲もない直線でくるっと180度回転したりします。(私も実際に見てビビりました。)
この日もかなり引き起こしの練習になったのではないかと思われます。笑


10時半過ぎ、全員集合。
コースコンディションがよくないのと、こそ練初参加の方が多いので、最初に自己紹介を兼ねながら座学から。

終わるともうお昼近い時間になりましたが、せっかくなので昼食の前に1時間ほど練習をすることに。
まずは「クラッチと仲良くなる」ということで、クラッチミートでフロントを上げる練習から。


なんと今回青森から片道7時間かけて初参加の早坂さん。
作年の北4の林道で一瞬ご一緒した早坂さんですが、まさかその後しどきでこんな風にまたご一緒できるなんて。
人の縁(えにし)って面白いなあと思いながら撮影する私です^_^


お昼には野村さんが手作りのベーコンを使って全員にベーコンエッグを作ってくれました。
おいしかった〜!
ご馳走さまでした〜!

午後は8の字広場のコンディションも回復してきたので、恒例の「ぐるぐる(定常円旋回)」練習。

数日前、@BOSSがFBアップしたナックさんのこそ練ぐるぐる動画を観て、
「このような練習はほとんどしたことがないので楽しみです!
くるくる回って目が回らないのか?が気になりますが。」
という初々しいコメントをくださった早坂さんですが(笑)、ぐるぐるにも基礎編〜応用編があって、最初はアクセルを一定に、自分とバイクがきれいな「やじろべい」になって回れるようになることから始めます。
(この動画は以前のこそ練ブログの動画からどうぞ。)


こちらはぐるぐる応用編。
マシン整備をしていた途中なのでウエアがヘンですが、どうかお気になさらずに。笑
きれいなフォームでぐるぐる(定常円)ができるようになったら、今度はクイクイとハンドルを揺らして内側に切れ込ませて、リアが滑り出したらそのままアクセルスライドに移行、アクセル開度とバランスでスライドを維持する練習です。


HONDAのマシンについてはプロであるタジーから、「バイクが曲がる原理」を教えてもらいました。
バイクが曲がるのは「傾き」と「ハンドル切れ角」の乗算。
ハンドルを切ってもバイクが倒れていなければ、1×0で結果は0(曲がらない)。
その逆も然り。
なるほど〜。


午後3時、練習終了。
謎のカンフー中国人が混じっていますが。笑
皆さん、お疲れ様でした。
朝は覚悟しましたが、意外と練習コンディションは悪くなく、最後は暖かい一日となりました。
やっぱり土曜日はじっくり練習できていいですね。


今日覚えたこと、気づいたことを「こそ練バインダー」にしっかりメモする早坂さん。


この後は、こそ練認定合宿所(笑)「いわき健康センターに移動。
AD/tacさんはじめ、夜の部から参加の皆さんを交えて楽しいバイク談義に花を咲かせました。
今日はお疲れ様でした。
明日もよろしくお願いします!
カンパイ!


【Day2(日曜日)】

私事ですが、骨折から2ヶ月半、ようやく松葉杖なしでのリハビリが始まった私。
この朝は両手にリードでウトロンとtacさんちのクマちゃんを散歩させていたら…


ふたり仲良くウンチングタイム。笑
「真似すんなでつ!」
「する!」


朝ごはん。
クマちゃん、パクパク。
ウトロンは「待て!」


「良し!」
ガッ、ガッ、ガッ、ガッ!
「ボクもそれちょーだい」
「ダメでつ!」
ガッ、ガッ、ガッ、ガッ!


tacさんのお店、Strangeさんから超レアバイクTT-R125LWEを購入した柳井夫妻。
本日、ここしどきにてめでたく納車式です。
おめでとうございま〜す!
いいな〜


ブリーフィングで@BOSSから一言。
「ご存知かと思いますが、AD/tacさんはプロライダーで、普通に講習会に講師としてお願いしたら1日5万円以上はお支払いすべき方です。
それを先回も今回もご厚意で無料で来てくださってます。
どうかそのことを普通に思わず、tacさんへの感謝を忘れないで練習しましょう。」

本当にそのとおり。
実はtacさんに私たちの方から
「次回のこそ練に来てください。」
とお願いしたことは一度もなく、
「明日行きます。」
「次回参加します。」
とtacさんの方から言ってくださるのです。
そのたびに、なぜtacさんがこんな私たちの練習会のために…とびっくりしてしまいますが、でもそんなtacさんの思いは前回のこそ練ブログでお伝えしたとおりです。

冒頭で書いたように「@BOSSのこそ練であそ部」自体が無料開催で、練習用にマシンの貸出も用意しているのは、@BOSSが若かりし頃にモトクロスやモータースポーツで受けた恩を、長く乗っていても基礎練習をする機会があまりなかった大人のライダーの皆さんに「ペイ・フォワード」(受けた恩を恩人でない別の人に返す)で恩返ししているからです。
そのポリシーにtacさんが共感してご協力くださっているにしても、本当に「有り難い」ことだと心から感謝しています。


ではさっそく、ポジションとライディングフォームから。
前回と同じく、ステップを踏む足の位置、腰の下げ方、頭の位置、レバーのにぎり方などを一つ一つ丁寧に説明してくださって、

・視線は山菜を採るような目
・とにかくステップが大事。ステップの外側を斜め外下側へ思い切り入力。外膝でも押して倒しこむ。
・いかにリアタイヤを滑らせるかがポイント。リアタイヤがグリップすると曲がらない。ブレーキングしながらリアを旋回させる。
・縮ませたフロントフォークを逃さない。そのためにスタンディングでフロント荷重。

etc.etc.とたくさんのポイントを教えて頂きました。
これらを思い出しながら、しっかりと基礎練に励みたいと思います^_^


「フォームは重要です。
モトクロスのA級に近い人になると、パドックを移動するために走っているだけで”あの人やるな!”とひと目でわかるオーラが出ます。」
という話もありましたが、


tacさん自身、立っているだけで「あの人やるな!」のオーラが出ています
今世は無理でも来世ではそういう人に私もなりたい。笑


今日は基本のぐるぐる(定常円)を卒業した参加者の皆さんも多いので応用編も。
同じ定常円でのぐるぐるに慣れたら、今度は切り替えして8の字練習。


約6mにパイロンを狭めた8の字練習では、ターンでリアを滑らせないとタイトに回れず直線的にパイロンに向かえず膨らんでしまいます。
@BOSS、お手本なのに、成功率2割?^^;


tacさんにもデモでぐるぐるをやってもらいました。


これは「基本のぐるぐる」を進化させた上級の応用編。
基本は内足を付かずに行いますが、tacさんは内側の足を接地させ滑らせています。
アクセルでリアを滑らせて、スライドをコントロールして小さく回ります。
でも路面のミューは不安定で、膨らんだり切れ込んだりで、一定の円で回るのはなかなか難しいのです。

この日は同じ立ち位置で全員のぐるぐるを撮影してみました。
それらの動画は動画アルバムにアップしましたので自分の癖や人の癖が比較しやすいと思います。
ぜひ参考にしてください。
(練習アルバムはこそ練参加メンバーの方への限定公開です。)


お昼休み、和深さんが差し入れを持って来てくれました!
「また特大シュークリーム〜!?って言われないように、今回はどら焼きです。」
ハッ!( ̄∀ ̄;)汗
ま、まさか超特大どら焼きでは!?(笑)


4月から海外赴任する長谷川さんも今日はしどきで乗り納め。

午後の練習。

ある程度ぐるぐるを卒業したら、次のチップスを増やしましょう。
お次はリアブレーキターンの練習です。


最初は小さなスクエアで90度に振ってみます。
コツが掴めたら、だんだん180度目指して練習を進めます。


コースを走っていたtacさんが広場に来たので、デモ走行を見せてもらうことに。

まずはCRF125でリアブレーキ180度ターン↓


続いてKTM1190でリアブレーキ180度ターン↓


す、すごい!( ̄∀ ̄;)汗
これを目の前で見る迫力と言ったら!

これを見ながら、前回のこそ練でtacさんが話されたことが思い出されました。

「小さくて挙動が素直なバイクで練習すると、基礎を早く習得できます。
小さいバイクには、怖がらずに安全にいろんなことが練習できるという利点があります。
小さなバイクから始めて、少しずつステップアップするのが私はいいと思います。」

「@BOSSさんが言っているのと同感で、私も、小さなバイクで出来るようになれば、後はどんなバイクに乗っても出来るようになると思っています。
逆に言えば、小さなバイクで出来なければ、大きなバイクでは絶対に出来ません。」

(詳しくは前回のこそ練ブログ「小さなバイクで練習しよう」をお読みください。)


午後2時、これからまた7時間かけて青森に帰る早坂さんと、東京へ自走の横井さんはここで早退。
また会いましょう!とナックさんと握手をして帰路につきました。

この後は三井さんのリクエストで、フロントホップやアンチスクワットなど、「どこで使うかわからないけど、使えたら間違いなくドヤ顔できるテクニック」の講習会。笑


写真だとわかりにくいですが、クラッチとサスの動きだけでリアがポーンと浮いています。
「こういうことができると、エンデューロや林道でのリカバリーに役立つんですよ。
エンジンをかけなくても練習できるし。笑」
あ〜、早く私も練習したいな!

そんなこんなで、この日はコース閉鎖ギリギリの夕方4時まで練習しました。


待ちくたびれて困り顔のクマちゃん。
あ、地顔ですか。笑


午後5時、終礼。
tacさん、こそ練参加の皆さん、今日一日ありがとうございました!

今日は奇しくも3月11日。

震災直後、全国のライダー仲間の皆さまから新潟に送ってもらった支援品を「ありんこ支援隊」として「それいけウトロン号」に積んで、毎週、福島、宮城へと通った7年前。


金曜の夜は、会社の駐車場で支援品の仕分け。
コタン親方が手伝ってくれています。


必要な支援品は復旧の状況によって刻々と変わっていきました。


支援品をバスに積みきれない時は、急なお願いにも関わらずトランポを出動させてくれた仲間。


牡鹿半島から女川港を通過しての帰り道。


当時のtacさんのお店、ストレンジモーターサイクルさんの仮設応接室。
ここで現地拠点としての物資の仕分けも、仕事もしていたtacさん。

今日3月11日を、ここ福島いわきのしどきで、
tacさんはじめ大好きな懐かしい皆さまと、
ペイフォワード活動の一環である「@BOSSのこそ練」で
一緒に過ごせた幸せに心から感謝します。


本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします!*\(^o^)/*


***** お知らせ *****

【ADVENTURE BIKE School 】

AD/tacさんからビッグオフを習えるチャンス!


写真は2017年アサマブートキャンプでのtacさん

5月4日(祝)アサマレースウエイにて、AD/tacさんとVee Rubberでお馴染み木下淳さんが講師のアドベンチャーバイクのスクールが開催されます。

参加車両:排気量500㏄以上のオフロード走行可能な車両限定
募集定員:20名(もう埋まっているかもしれませんが^^;)
参加費用:10,000円(税別)+保険料500円

AD/tacさんからアドベンチャーバイクを操るテクニックを直接習えるチャンスです!
詳しくはJECプロモーションのサイトをご覧ください!*\(^o^)/*

投稿者:かまた  2018年03月16日 18:55

コメント

投稿者:モカ   2018年04月03日 17:32

かまたさん、こんにちは。
@BOSSのこそ練であそ部を読んでから林道ツーリングに行きました。
フロントタイヤが小石に弾かれて、焦ったときは、
山菜とりで、山菜を踏んでしまったーと叫びました。
ステップの外側を踏むのはイン側ですか?
スタンディングで全然曲がれないのは、インステップが踏めていないからかなぁ
AD/tacさんみたいに倒せてないなー
@BOSSの動画観て勉強します。

投稿者:かまた   2018年04月04日 10:25

>モカさん

すごーくよく読んでくださってありがとうございます。笑
「山菜を採る目」は確かに言い得て妙ですよね。
私は逆に近くばっかり見てしまうので、林道ではスピードを出せないビクビク走行です^^;

今回のブログ内での「ステップの外側を踏む」は、曲がりたい方、つまり傾けたい側のステップです。(イン側です。)
自分では踏んでいるつもりでも、実はぜんぜん足りないそうで、もっと強力に入力してみる、そのために最も強く入力出来るステップの外側を踏む、というのがtacさんの説明を聞いての私の理解です。
意識して「グンッ!」と思いっきり踏んでみると、それだけで違いますよ、ということでした。

…と、頭での理解ばっかり増えていく私。
早く乗りたいなあ。いや、もうしばらく我慢、我慢!

コメントしてください


(「通りすがり」などの匿名系はご遠慮ください)



保存しますか?

書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます。
(コメントにURLが入っていると一時保留となる場合があります)