カテゴリ  ★バイク番外編メインページへもどる

2009年10月07日

三度目のMSR

久しぶりに@BOSSがヤフオクで
かまた用のウエアを落札したらしく、
会社に小包が届きました。

小包

ちなみに私のバイク練習用ウエアは、
モトパンもジャージもジャケットも、
ほとんどヤフオクで2000円~3000円です。
(@BOSSのは桁がひとつ違いますが。)

「あんたにはそれで十分でしょ。」

はい、確かに。^^;

で、さっそくパックを開けてみると・・・

ジャケット

・・・またこのMSRですか・・・Orz

「何か不満でも?」

いえ、GORE-TEXだし、今までのアトラスには珍しい色だし、
これから冬の練習にたいへんありがたいです。

よーっし!これを着て、
まだ見ぬエクストリームな四国の林道を走るとするかなあ!(泣)


【気を取り直して、朝練】

さて、朝練ですが、先日のしどきでやらされた
スタンディング・スティルがあまりに情けなかったので
(というか、やっぱりこれがステップ乗りの基本だと思いますので)
できなかった「両手離し」を20分くらいやってみました。

朝練
もう可憐なコスモスは終わり。
代わりにセイタカアワダチソウが猛威をふるってきました。

こちらは昨日の朝練でのスタンディングです。

なんか関節からクネクネして、
あやつり人形みたいですね・・・( ̄∀ ̄;)バカミタ-イ

翌日もやってみました。

こちらは今朝のスタンディング。
昨日に比べれば、かなりの進歩だと思うのですが・・・

昨日よりは長時間、しっかり立っていられるようになりました。
(最後はやっぱり、あやつり人形になりかかりましたね。^^;)

でも、せっかくエンジンをかけて乗れる朝の時間を、
夜でもやれるスタンディングの練習に使うのはもったいないので
朝練でやるのは、これくらいにしておきます。

要はしどきで「ふ~ん、出来ないんだ~」と鼻で笑った@BOSSに
「私だって出来るもん!( `へ´ )ノ」と言いたかっただけです(笑)

自立する現代のマシーンなので、バランスさえ取れれば
比較的誰でも簡単にできちゃうんでしょうけれど。(泣)

投稿者 : かまた    18:00 | コメント (6)

2009年09月20日

菅原会長in柏崎

「今晩は。
19日に柏崎で行われるイベントにレンジャーを持ち込み
10時からデモストレーション、14時からテスト走行、
20日13時45分からマスコミ試乗などありますので、
よかったら遊びにいらして下さい。」

北海道4DAYSでお世話になった、
パリダカ最多出場ギネス記録保持者、
世界のスガワラさん」こと菅原会長から、
新潟入りされる旨のご連絡を直々に頂戴いたしましたので
土曜日、@BOSSと一緒に馳せ参じました。

ビート
本日の足は、大好きなHONDA Beat(ビート)。

ビートに乗りたい日はバイクに乗りたい日と完全に重なるので、
ここのところ全く出番がなかったのですが
今日のような涼しい晴れた日はビート日和です。
(夏は地獄ですが。^^;)

以前、こんな風にバニウトロを助手席に乗せて運転をしたら、翌日、
「昨日@BOSSさんとドライブしていましたね」と言われました。
ま、たしかに大きさと言い黒さといい・・・・(笑)

午前9時30分、やってまいりました、みなとまち海浜公園、
「第11回 柏崎オフロードフェスティバル」!!

レースは明日が本番ですが、
今日はデモや公式練習など、いろいろなイベントが予定されています。

ポラリスバギー
こちらは、スノーモービルで有名なポラリスのバギー。
かわいいですね。私もこれで雪の中を通勤したいです。(笑)

EVバギー
一番左の車両は、Team GEOLANDARのエースドライバー、
塙 郁夫(はなわいくお)さんの「EVレーシングバギー」。
後ほどデモ走行があるそうです。

ご挨拶
菅原会長発見!おはようございます。

ちなみに、皆さんは日本レーシングマネジメント(JRM)会長として
「菅原会長」とお呼びしているかと思いますが、
私は「勝手にスガワラ会(会員2名)」の会長」としてお呼びしています。^^

HINO RANGER
菅原会長と息子さんの「テルさん」のパリダカ出場車両、
「HINO RANGER(日野レンジャー)」が試走しています。

撮影する@BOSS
パリダカールラリーには事の他深い思い入れのある@BOSS。
撮影も興味津々です。

10時、開会式。

開会式
来賓挨拶として、菅原会長もご挨拶をされます。

続いて、EVバギーのデモンストレーション走行。

EVバギーデモ
このEVバギーは、Bajaやラリーモンゴリアでも有名な
Team GEOLANDAR 塙郁夫選手による手作りの電動バギーです。


その見た目からは想像もつきませんが、
本当にオフロード車かと思ってしまうほど、何の音もなく静かに走ります。

テルさん
こちらは菅原会長のご子息、「テルさん」です。
彼もカミヨン(トラック)部門でパリダカールラリーに参戦されています。

レンジャーデモ走行
テルさんの運転で、HINO RANGERのデモ走行が始まりました。


最高で時速170kmが出るそうです。ライバル車は230km/hとの事。
カミヨンで時速230km・・・・いったいどんな世界なのでしょう。

デモンストレーションの後は、会場内で
砂地での速さを競うドッグレースが開催されています。

ジムニーやパジェロエボリューションなどの改造車が
2台ずつ、勝ち抜き方式で速さを競っています。
@BOSSとこれを見学していたら、菅原会長が声をかけてくださいました。

「ちょっとHINO RANGERに乗ってみる?
まだ走ることはできないけど、装備を説明してあげようか」

えーーーーーーっ!本当ですか?
パリダカマシンに乗れるなんて思ってもいませんでした。
はい、ぜひお願いいます。

と、何の遠慮もなく乗せていただく事に。

それにしても、近くで見るとますますでかいですね・・・( ̄⊥ ̄lll)

「まあGSもでかいだろうけど(笑)、
これは普通のトラックよりもっと目線が高いからね」

レンジャーに乗る1
「タイヤ1本だけで160kgあるんだよ」
タイヤが転がってきたら踏み潰されますね。( ̄∀ ̄;)汗

レンジャーに乗る2
「まず、その取っ手を掴んで、足をタイヤにかけて」
・・・・はい。

レンジャーに乗る3
「次にここに足を置いて、一気に乗り込む。」
はい!

レンジャーに乗る5
うわーーー!HINO RANGERの運転席に乗せていただけるなんて!

レンジャーからの目線
これが運転席から見た目線。
「それいけウトロ号」よりぜんぜん高いです。(比べるなよ。)

計器
中の計器もすごい。たくさんのボタンやコード。

計器
これを操作しながら砂漠を運転をされているんですね・・・。

助手席の@BOSS
計器類の説明は私をスルーして@BOSSが拝聴。(笑)

菅原会長と
HINO RANGERの上で、菅原会長と記念撮影。
ううう・・・感激です。(涙)
(@BOSSはもっと感激していると思います。)

レンジャーに乗る6
「あとで実際に乗せて走ってあげるよ。」
ほ、本当ですか!?Σ(゚□゚;)

12時00分、模擬店で焼きそばと唐揚げのランチパックを買って
海風に吹かれながら食べました。

ランチパック
ああ、気持ちいい。
こんな風な休日が送れるなんて思ってもみなかったなあ。

しばらくすると、再び菅原会長がやって来られて
私たちの隣に腰を下ろしました。

説明をしてくださる菅原会長
これまでのラリーやレース、マシンのお話をしてくださる菅原会長。

「ついに次のTBIに出る事にしたそうですよ」
@BOSSが私を指差して、菅原さんにそういいました。
え・・・いや、あの、その、決めたってゆーか・・・( ̄∀ ̄;)汗

「ああそう、で、マシンは何にしたの?」
え~・・・CRM・・・・・・いや、まだ考え中・・・です。
でも、まくさんとのチーム名だけは決まっているんです。
『公認・チーム勝手にスガワラ』です。(笑)

イベント本番は明日とは言え、
私たちごときにこんなに時間を割いてくださるなんて、
却って申し訳なく恐縮してしまいますが、
パリダカという現場でしか体験できない数々のお話は
どれもこれもビックリするものばかりで、
スタッフの方が迎えに来られるまで約2時間、
時間も忘れて、とても楽しいお話しを聞かせていただきました。

レース会場では、サンドジムカーナが行われています。

「少しイベント時間が押しているみたいだね。
2時半からうち(HINO&JRM)が借り切っているんだけどね。」

予定より30分ほど遅れて、ジムカーナが終了すると、
「じゃ、行きましょうか」と菅原さんたちのピットへと一緒に向いました。

メカニック
日野とJRMのスタッフの皆さん。

高橋さん
こちらのT橋さんは、A-TEC(北海道自動車大学校)の卒業生で、
現在は日本レーシングマネジメントのスタッフです。
昨年の北4にも参加されました。

撮影
行った事はありませんが、まるで写真で見るモンゴルみたい・・・・・・。

HINO RANGERのテスト走行を兼ねながら、
テルさんの運転で、何人か技術の方たちも助手席に乗せてもらって
一緒にオフロード走行を体験しています。

試乗走行
やはり近くで見ると迫力が違います。

ドライバー交替
私と@BOSSが乗せて頂く番になったら、
菅原会長がヘルメットをかぶりました。
どうやら私たちのときは、菅原会長が運転をしてくださるようです。
ひょえ~~~!一生の思い出です。

トラックを待つ
ドキドキドキドキ・・・・・・・・・・・・・・・・。

運転席微調整
このカミヨンはテルさん仕様になっているので
自分用に微調整をする菅原会長。

嬉しそうなかまた
初体験にドキドキしながらも、嬉しくて思わず口がほころんでしまいます。

が。

試乗走行
うあぁぁぁぁぁ、わだちでこんなに深く揺れるんですねえぇぇぇ~!
首や肩へのショックが半端ではありません。

@BOSSも乗せてもらう
続いて@BOSSも乗せていただきました。

@BOSSは、乗った様子を動画で撮るために、
カメラを持って乗り込みましたが・・・・


すすすすごい!これが一日16~17時間、
そしてそれを7日間走り続けるんですねえぇぇぇぇぇぇぇ!

終了
いや~、想像はしていましたが、
実際に体が受ける衝撃や高低差は想像を超えていました。
もちろん砂漠は、こんなものではないのだと思いますが・・・。

それにしても、今日は柏崎へ出掛けて、
菅原会長にひと目お会いしてご挨拶し、
あとは晴れた海岸で気持ちよく観戦できればいいや、と思っていたのに、
こんな風に、ありえないたくさんの体験をさせて頂いて
なんだかお礼の申しようもありませんが
こんなにステキな休日が送れたことに、心から感謝します。

菅原会長、本当にありがとうございました。

バギー
会場には、さらに続々とバギーが集まってきています。

バギー
明日のレース本番を前に整備をする各マシン。

ahead
そうそう、まくさん、あなたが長岡に1冊しか持ってこれなかった
菅原会長特集の「ahead(アヘッド)」、
会長から直々に頂きましたので、どうぞご安心を!
「一冊しかもらえなかったんだってね?」と言いながら。(笑)


日の沈んだ海
午後5時、夕日の沈み始めたみなとまち海浜公園。

菅原会長、こんなにステキな一日を
本当に本当にありがとうございました。


【本日のお知らせ】

「シルバーウィーク」という、聞きなれない連休が始まりましたが、

朝練の友達

かまたは20日からずっと、「いわきの人」となります。

では、みなさまもよい休日を。
行ってきます!

投稿者 : かまた    07:50 | コメント (13)

2009年09月10日

歓迎!ミワコング御一行様

9月9日(水)、この日、サロン・ド・アトラスは
「ミワコング記念日」でお休みです。

朝食準備
野の花を摘んで、朝食のクロワッサンを用意して・・・・

設営完了
朝7:00、とても簡単ではありますが(笑)、設営完了。

到着
朝7:31、日高2DAYSを終えて、
小樽からのフェリーで、この朝、新潟へ着いたばかりの
ミワコング夫妻(doronqoさん&EUな方)が新潟港からご到着!
日高、本当にお疲れさまでした!

乾杯
まずはコーヒーで乾杯。

スライドショー
9:00、ゆっくりと朝食をとった後はコーヒーからお茶に切り替えて
doronqoさんの撮った日高での2000枚近いパパラッチ写真を
スライドショーで見ながら、説明していただきました。

しかし、さすがはパパラッチdoronqo、
各選手の名前はもちろん、一人一人のエピソードに詳しいこと!

テーブルの上にあるロゼのワインは
doronqoさんたちから頂いた北海道のおみやげです。
池田町で、池田町民向けに作られているワインなのだそうです。

ビール登場
午前10:20、やっぱり。(笑)
サロン・ド・アトラスには 、インターネットサーバーのほかに
ビールサーバーも常設されています。
サロンは早くもカフェからビアガーデンに。

乾杯
では、改めまして、カンパーイ!
太陽の下で飲むビールは、どうしてこんなに美味しいのでしょう。

ニーブレイス
先日、わが身のあまりの下手さと足のケガの多さに
私もそろそろニーブレイスが必要なのでは、と話をしていたことから、
doronqoさんの大切なギブス代わりのニーブレースを
試着させて頂いたりしているうちに・・・

鮭とばとほっけの開き
昼12:00、北4みやげの鮭とばと、日高みやげのほっけ一夜干しが登場。
どちらも小樽の鱗友朝市で買ったものです。
炭火でなくて残念ですが、朝のクロワッサンから一転、
あたりには魚の皮を焼くいい香りが。^^;

歓談
日高は相当大変だったと聞きましたが・・・と聞くと
「いや、大変ではなかったですね、楽しい思い出ばかりです。
ポディウムを逃したのは本当に悔しいけど。」

EUな方とは、この日ほぼ初めてちゃんとお話をしたのですが
鮭とばと、ほっけと、スケテツさま話を酒の肴に
いやはや話が止まらない、止まらない。(笑)

EUな方
EUな方、何かにスイッチが入ったようです。(笑)

ツーショット
photo:ミワコング
人様のことは言えませんが・・・・・・・( ̄∀ ̄;)汗

ミワコング夫妻
今回の日高レポートで大活躍したdoronqoさんの一眼、D40と、

EUな方
@BOSSのD200を交換。EUな方が「5倍の排気量!」とおどけてます。

どんなに飲んでも、誰かがカメラを手にすると、
殺気を感じてお互いに身構えてしまう悲しい私たち。
「@BOSS、覚悟!」いきなり撃ち合い開始。

@BOSS
借りたD40で迎え撃つ@BOSS。「おっ!軽快!」とご満悦。

かまた
私にはこれで十分です。(泣)

トラッパー
そして始まるトラッパー大会。
手放しを目指して、いつの間にやら真剣になるEUな方。

昼食準備
午後1:00過ぎ、お腹もすいたところで昼食準備。

ジンギスカン
メニューは懐かしの北海道を偲んでジンギスカンです。

昼食会
コタンさんも交えて、長い長い昼食会。

本当はしばらくここでゆっくりした後に、
秘密の朝練基地(?)など、doronqoさんがご希望の場所に
車で案内をするために、この時点までコーヒーで我慢していた@BOSS。
しかし、あまり美味しそうに私たちが冷たいビールを飲むので
「案内は今度でいいですよね」と、ついに「コチラ側」へ。(笑)

幸せ
楽しい仲間と楽しい話、青い空、笑い声。
ああ、幸せだなあ!こんな時間が持てるなんて!
冗談抜きで、いつか一緒に「いで湯めぐりの旅」にも行きましょうね。

日が傾き始め、肌寒くなってきたのでフリースを着るdoronqoさん。
運転のために一人お酒が飲めなくてごめんなさい。
泊まっていってほしいくらいなのですが・・・・・・。

焼き鳥
夕方6:00、サロンはビアガーデンから居酒屋に早代わり。
焼き方@BOSSの「炎の焼き鳥」

焼き鳥
EUな方は、さらにアクセル全開。

ワイン
夜7:00、お二人から頂いたお土産のワインでもう一度乾杯。
池田町のワインはとてもフルーティーで
ぶどうそのままの味と香りがしました。

記念撮影
夜8:00、doronqoさんと二人で写真を撮っていないことに気づいて
薄暗闇の中、倉庫の壁をバックに記念撮影。
(どうして日中撮らなかったんでしょう・・・泣)

私たちの記念撮影で終了と思うでしょう?

焼き鳥
いえ、ここからさらに2時間続くんです。
「炎の焼き鳥」も絶好調。

夜9:40、ビールサーバーも空になりました。
しっかし、よく飲んで、よく話をしましたね。^^;
EUな方も、「さっきまで朝だったんだけどな~」(笑)

名残は尽きませんが、そろそろ帰らなくては・・・・というお二人。

ではEUな方、最後にカメラ目線で、来年の決意をひと言。

EUな方
「打倒スケテツ!」(「さん」て付けていたっけかなあ・・・)
・・・と言ったことは書かないでくださいね。と言われましたが、
ごめんなさい、書いちゃいました。(笑)

出発
夜10:00、名残惜しいけれど、出発の時間です。

doronqoさん、EUな方、今日は本当にどうもありがとうございました。
次回はぜひ、翌日のお休みも取っていらしてくださいね。

またのお越しを、心からお待ちしております。


サロン・ド・アトラス一同

投稿者 : かまた    15:20 | コメント (18)

2009年08月08日

アドベンちゃん、北へ

今朝は久しぶりに晴れたと思ったのに、いつのまにやら雨。
過ごしやすくていいといえばいいけれど・・・・・・

稲の花
会社の裏の田んぼでも、稲の花が咲き始めました。
今年は夏が来ないうちに、秋が来てしまいそうです。(泣)

さて、先日、河名シートの小野寺さんに
あんこ抜きドナドナされた100GSですが、
小野寺さんが雨の白馬で働きずくめであったため
その後、熱を出して、しばらく寝込んでしまわれたそうです。

ただでさえ、お盆前でお忙しいスケジュールの河名シートさん、
そこへ余裕のないシート加工をお願いした私たちも悪いので
ここはノーマルシートでも乗れるように
私がR100GSで練習すればいいだけのこと。
「無理はなさらないでください」と、お伝えしたところ・・・

なんと河名シートさんにドナドナされた100GSとの入れ替えで
私たちが白馬から持ち帰ってきていた小野寺さんの愛車、
ぴっかぴかのR1200GSアドベンチャー、通称「アドベンちゃん」を
そのままお貸し頂くことに!!!!!!

えええーーーーー!マジですか!!!Σ(゚□゚;)

みんなのアドベンちゃん
白馬でアドベンチャーにまたがった小野寺さん。
これが「みんなの(小野寺さんのですが)アドベンちゃん」です。

ADVなら、1回の給油で600kmは走ると聞くし、
北海道を走るには申し分ありません。
ホントに、ホントにいいのですか???とお電話したところ、

「まさか、かまたさんが乗らないよね?^^;」

・・・・・ま、まさか。( ̄∀ ̄;)汗

あれ?ということは、私は自分のGSで行けるってことですね。

・・・・naoto組合長さま。
チーム猛牛娘。」はちょっとお預けとなりましたが、
あんこ抜き加工は引き続きお願いしたので
いつかは「かまた@100GS」もご披露する日が来ることでしょう。

しかも驚いたことに小野寺さんは、
長旅を慣れないタンデムで乗るヨーダ婆のためにと
なんと「スペシャル・ヨーダ座布団」まで作って送ってくださいました。

タンデム用座布団
パニアにつける背もたれ部分とシートにつける座布団のセットで
このように座椅子のようになります。
中のスポンジも疲れにくい形状に削られているようです。

タンデム用座布団
敷く方の座布団の裏には、前後取り付け方向の指示が。

小野寺さん、本当にありがとうございます。(-人-)

こうして、@BOSSはGSアドベ、私、かまたはマイGSで
Northern Way Round」に出発することになりました。

さてさて、どんな旅になりますことやら。^^
(どうせまた、途中でウザイ教習がはじまるんだろうなあ・・・)

「てめえがちゃんと走りゃあ問題ないんだろーがぁ!!!」
ドルァァッ( ゚Д゚)┌┛Σ( ゚∀゚)・∵
(by @BOSS)

投稿者 : かまた    11:24 | コメント (11)

2009年07月30日

チーム猛牛娘。

北海道4DAYSは雨が多かったから、
今回のお盆ツーリングはてるてる坊主を連れて行こうと思う。」

と@BOSSが言い出しました。

えーと、それは
「スーパー晴れ女」ヨーダ婆を連れて行く、ということですかね?
ということは、@BOSSがヨーダ婆をタンデムするわけですね?
でも、100GSのタンデムは、私も乗せてもらったことがあるけれど
慣れていないと、シートから滑り落ちやすいですよ。

「だからアンタの1200GSでヨーダ婆を乗せようと思って。
タンデムシートで一段高いから、後ろに乗っても景色はいいし、
リアパニアもつければ椅子みたいになるし。」

その場合、当然@BOSSが運転するわけですよね。
じゃあ私はCRMに乗ればいいのでしょうか・・・

「俺の100GSに乗ればいーじゃん」


なぬ?Σ( ̄⊥ ̄lll)


100GSのつぶやき
「なぬ?はこっちのセリフだよ・・・」


つづく。

【おまけ】

先日迎えに行って来たBeta125で朝練を再開。

@BOSS鬼教官はいないので、
カメラを塀の上にセットして早速フロントアップの練習を・・・

125で初まくれ。
そういえばアクセルストッパーが付いていないことを
すっかり忘れていました。(笑)

こっちも、つづく。

投稿者 : かまた    23:00 | コメント (18)

2009年05月29日

ヤング@ハート

YOUNG@HEART

YOUNG@HEART(ヤング@ハート)というDVDを観ました。

実在する、平均年齢80歳というロック・コーラス隊を追った
素敵なドキュメンタリー映画です。

観終わって、雨がなんだ、マディがなんだ、と思いました。
好きなバイクに乗って、望んだレースに出るのだから、
そこに立てる時間を、目いっぱい楽しんで来なくちゃ!
そのために、生きてるんだから!
書くと大げさですが、本当にそう思いました。

雨でこの週末をお家で過ごすことになった方、
「ヤング@ハート」、ぜひ観てください。ホントおすすめです。
元気出ますよ。

私も前を向いて、頑張ってきます!

待っちょれ、すばるズ!


【本日のおまけ】

TREKFIELD(トレックフィールド)さんの「いまさらスパッツ」。

ブーツやレインウエアの裾を泥や砂から守るカバーで、
昨年の北4用に準備したものの、まだ一度も使ったことがありません。
(使わないで済むならそれに越したことはないけれど。)

いまさらスパッツ
ブーツの上にすればもうちょっとカッコイイのでしょうか?( ̄∀ ̄;)汗

明日は、午後からのスクールも参加予定です。
姫丸さま、そして現地でお会いする皆さま、
どうぞお友だちになってやってください。(-人-)

行って来まーす!

投稿者 : かまた    23:26 | コメント (3)

2009年05月28日

週末に向けて

いよいよ今週末はWOMEN'S Xです。

チーズナッツパークの裏ブログによると
今回は午前中の「にこにこCross」と午後の「WOMEN'S X」合わせて
120台のエントリーだそうです。
WOMEN'Sはその内何台くらいでしょうか。
たくさん友達ができるといいのですが。^^

今回、「チームブッチー」からは、
カカ3号(マダムごっし)さんとカカ4号(クロネコ)さんが一緒に出ます。
(ちなみに私かまたは5号だそうです。赤バイク入手順、笑。)

3人とも今回が初めてのレース、初めてのエンデューロ。
エントリーはもちろん初々しく、全員揃ってWX-Dクラスです。
最初は「え~、どうしよう、まだ気持ちが決まりません~(;д;)」と
心配ばかりしていた、超心配性の3号さんからも、
「目標・完走!でがんばります!」と元気なメールが届きました。

ゼッケン
参加受理書も届き、ゼッケン番号も切り抜きました。
WX-D(レディースデビュークラス)は白地に赤文字のゼッケンです。

ハイドレーションももう一度よく洗ったし、
(実はしどきで使った日に、お腹を壊してしまいまして( ̄∀ ̄;)バカ~)
誓約書も書きました。

鶏の丸揚げ
あとは、ひな鳥金子の名物「鶏の丸揚げ」(一人前は半羽)で
プロテイン(アミノ酸?)をしっかりたっぷり摂取した後、
「カーボローディング」という名のもとに
ロールケーキ丸かじりの暴飲暴食。(笑)

さて、気になる天気予報ですが。

・・・ついに金曜日からずっと雨マークに変わってしまいましたね。
どうか前倒しで降って、日曜は朝から晴れてほしいところです。

しどきで、たったあれしきのマディも走れない私なのに、
こんなの↓↓↓見せられちゃあ・・・・・(泣)

Y2Cross
先週末のY2Cross激マディの様子
(写真はチーズナッツパークHPから)

まあ、雨はもう確定みたいだし、今更マディの練習もできないし、
腹をくくってアクセル開けるしかないのですが。

てるてる坊主
そうは言いながらも、未練がましい神頼み。頼むよ、おい。

2~3日前までは楽しみで仕方なかった初レースが、
だんだん「どうすりゃアウトできるんだ~!!」と泣いた
本宮エンジョイトライアルのような様相を呈してきました。

ああ、どうして神は必ず試練を与えたもうのでしょうか・゚・(ノД`)ヽ
(@BOSSはもう、後片付けのことしか考えていないし。)

MICHさん、私も次第に
バンジージャンプ直前の人となりつつあるであります!

投稿者 : かまた    18:00 | コメント (25)

2009年04月30日

オフごっこ

29日は、ばいく屋ブッチー主催のイベント「オフごっこ」に参加しました。

会場は加治川河川敷オフロードコース。
朝8時、赤/黒/白の人々とともに、会場の準備をします。

設営
本部設営。青い空に白いテントがまぶしいですね。

8時30分、参加者がぞくぞく集まってきます。

受付
こちらは受付に到着したばかりのチームカカ1号ファミリー。

噂によると、カカ1号さんは、このオフごっこを成功させるために
一昨日、バケツを手に、たった一人で6時間(!)
前日までの雨でたまったコースの水抜きをしたそうです。
本当に頭が下がります。

受付を済ませた人から、石拾いのために歩いてコースを1周します。

パドック
パドックもたくさんのトランポがずらり。

会場
赤いバイクがたくさん並んでいます。

ライダー総勢28名参加、そのほかにも、ご家族や
オンロード組の皆さんもたくさん見学に来られていました。

すばる君
ライバル(?)開けろ!!すばる君の姿も。

お、開けろ!!すばるお父さんも赤/黒/白の人と化しています。
ワークスチームのようですね。^^

チームカカ
こちらは女子チーム、「チームカカ」のメンバー。
う~む、背中からメラメラと燃える炎が見え隠れしていますね。^^;
一番左は、本日オフデビューのクロネコさんです。

走行
9時からは、コースで思い思いに走行練習スタート。
すばる君を軽くあおっているのは@BOSSですね。

初めて走る加治川河川敷オフロードコースは
右に左に小さなコーナーが続く、ターン、ターン、ターンの連続で
「小さなくるりんターン」が出来ない私の練習場にはうってつけかも。^^;

さて。

キッズ専用コースの隣り、8の字練習エリアでは
新潟のユキちゃんが8の字の練習を開始。

新潟のユキちゃん
・・・・・・・油性マジックで直書き!?Σ( ̄⊥ ̄lll)

ユキちゃんの裏
反対側にはブッチーステッカー。誰がいつのまに・・・( ̄∀ ̄;)汗

「かまたさんにはムチでビシビシと鬼の指導をしますが( -o-)/☆ビシ!
かぁ~ちゃんには優しく優しく『そうそういい感じ』と指導します。」

と言っていたミヤザキさんでしたが・・・・

ユキちゃんの練習
やっぱりユキちゃんにも愛のムチ出動。(笑)

昼食
お昼はさながら小学校の文化祭バザー会場のようです。

本日のメニュー
本日のメニューは、ユキちゃん特製「中華丼」とポテトサラダに漬物、
炊事係よちゃんパパ担当の「トン汁」、カカ1号さん寄贈の焼肉。

隣りのテーブルでは、開けろ!!すばひびパパ&ママが
やっぱりビールを開けてます。プシュッ!

食べろ!すばる君
アクセル全開で、食べろ!!すばる君。(笑)

スガぴょん
「うまいか?」「うん」「たくさん食えよ」「うん」スガぴょん親子。

AB家
AB家の愛娘が♪す~いす~いすいいけべ~(新潟限定いけべいCM)と
口ずさんだのを聞いたときは、チームアトラスも思わず涙が・・・・。

模擬レース
午後は模擬レース。第1レースはチームカカ&開けろ!!すばる君。

かまたはスタートでトップになるも、コーナーで転倒、
あっという間にびりっけつ。(泣)
5周のうちで何とか4位まで上がったとはいえ、結果は惨敗。

この後、男子のレースと、女子第2ヒートが行われましたが
今度は最初から最後まで、ず~っと4番目。

「50ccや100ccに150ccで追いつけないようじゃ
お話になりませんね。」と@BOSS。
はい、返す言葉もございません。( ̄∀ ̄;)汗

すばる君とかまた
「おばちゃんねえ、遅いの」とすばる先輩に悩みを相談するかまた。
「そんなの、アクセル開けりゃあいいんだよ。」

午後3時30分、表彰式。

表彰式
第2ヒート1位のカカ2号。第1ヒートはカカ1号。
ジョシでないすばる君は賞典外で特別賞。

その後は自由解散、練習するもよし、帰るもよし。

午後4時。ほとんどの皆さんがトランポにバイクを積み始める中、
@BOSSが自分のCR250の準備をし始めました。Σ( ̄⊥ ̄lll)

またまた周りの皆さんの目が
「ああ、やっぱり・・・・・」と言っているのがわかります。
そう、いままでの時間はウォーミングアップだったんです。(泣)

「これから俺の後を着いて走れ。
できるだけ同じラインを通るようにしろよ。
とにかく離れないで着いて来い、いいか!」

コースには@BOSSと私の二人だけ。
@BOSSが大したスピードを出していないのはわかりますが
直線でも離れてしまい、コーナーでは更に遅れてしまいます。
見ていて@BOSSは力まず、とても楽々と走っています。
思うに、たぶんこれは、WOMEN'S Xの練習も兼ねて
90分を走らせてみようと思っているのかもしれません。

・・・ですが、90分たたない内に
私がコーナーでよく転ぶようになり練習終了。(泣)
結局走った時間は45分だったそうです。たった半分ですか・・・orz

洗車
誰もいなくなったパドック。夕日を背に洗車をする@BOSS。

帰りのトランポ。

「あんたアクセルの開け方を、根本的に何か勘違いしてるのかも。
直線でもぜんぜん着いてこないんだもの。
あんたに足りないのは2つ。
アクセルを開けることと、コーナーでバイクを倒すこと。
だからコーナーでエンストごけなんかするんだぞ。
ま、情けないけど、まだまだってことですね。
そして何よりあんたが直さなくちゃいけないのは、頭(考え方)です!

練習走行のムービーを帰ってから見てみましたが、
いや~、ホントに私って遅いんですね。( ̄∀ ̄;)ビクリシタアルヨ
アイドリングで走っているみたい。
オードリーセクションが新設されたというSOPで合宿させて頂くより前に
ここ、加治川で根本的に勘違い走りを直さないとダメかも~(/TДT)/

でも、気持ちのよい新緑の中で、楽しいメンバーと一緒に
きれいな景色の中、たくさん笑って、たくさん乗って、
幸せをいっぱい感じた一日でした。

今日出会ったみなさん、本当にありがとうございました。


【本日のおまけ】

翌朝、筋肉痛の体を引きずって出勤したら、ポストに紙袋が。
なんだろう・・・・・。あっ!

おみやげ
モトGP観戦に行った、O原君からのおみやげです。

O原君、どうもありがとう。留守にしていてごめんなさい。
これからみんなで頂きまーす!


【そして、お知らせ】

GWは5月3日の全日本トライアル選手権第2戦in鹿児島へ
宮崎航(わたる)選手の応援に行ってきます。

帰りは5月6日の深夜になると思いますので
それまで更新はできません。

一週間バイクにまったく乗らないなんて、久しぶりかも。

それでは皆さま、よい連休を!

投稿者 : かまた    13:06 | コメント (14)

2009年03月07日

@BOSSのDIY

今日はトランポに載せっぱなしだったバイクを
久しぶりに全部降ろしました。

バイクに着いていた赤土や砂で
トランポの床はジャシジャシ・・・・・・。

バイクを降ろしたトランポ
まずは床の掃除から。

この間、ホームセンターで
カーペットを買ってくるように言われました。

計る@BOSS
戻ってみると、@BOSSが何やら計っています。

留める@BOSS
今度は何やら留めています。

ラグ交換完了
ラグ交換完了。

ソファ設置
ソファーを設置して・・・・・・

完成
サロン・ド・アトラスの出来上がり~。
(暗くて写真がうまく撮れませんでしたが。泣)

で、バイクを降ろしてどうするのかって?

今夜はこれから
青ファミさん、チームカカ3号夫妻、ヨッシー(仮称)さんと一緒に
茨城は真壁へ向かいます。
明日の朝には着く予定。

それでは皆さま、行ってきま~す!

投稿者 : かまた    21:21 | コメント (9)

2009年02月25日

リラックスグッズ

皆さま、ありがとうございます。
いろいろとご心配をおかけした背中の痛みも
おかげさまでほとんどなくなってきました。

これも、皆さまから頂いたカラダのコリや疲れを取る
アドバイスやグッズのおかげです。

一方で、心の疲れを取ってくれるのは、なんといってもこれです。

シャリ
最近のお気に入りはこのキューブBOX。

里親探しで我が家に来て、早12年になる猫のシャリ。
昨年の春に亡くなった犬のウトロが育てたも同然で
今でもウトロのペットシートでおしっこをして
ウトロの大きな食器で水を飲みます。

毛布やムートン、フリースが大・大・大好きで
夜眠るとき、私のフリースのパジャマに具合よく抱かれて
くーかくーかと無防備に眠るシャリの寝顔といったら・・・。(←親ばか)

シャリ
朝、毛布の中から「もう出かけるんですか?」と目で訴えるシャリ。

本当はもっともっとかわいいんだけど、(←親ばか)
かわいい瞬間はなかなかうまく撮れません。

デジカメを準備する間、待っててくれればいいのですが、
携帯電話すら気配を感じると、薄目をあけて疑惑の目に。^^;

そうそう、携帯カメラといえば。

私のケータイに
撮った覚えのない、こんな写真が入っていました。

あかりちゃん
あかりちゃん、自分で撮ったな。しかも黙って・・・( ̄∀ ̄;)汗

こうした写真も、疲れた心を一気にほぐしてくれます。
彼女がそれを狙ったかどうか定かではありませんが。(笑)


【本日の新しいデッドストック】

ところで、昨日は朝から仕事の打ち合わせで
池の平温泉スキー場へ行ってきました。

暗くなって会社に戻ると、@BOSS宛の小包が。
またまた@BOSSお得意の「古い新品シリーズ」ですね。

MSRジャージ
こちらは初期MSRのジャージだそうです。かわいいじゃないですか。

このところ、新潟のチームカカ1~4号さんが
春に向けてニューマシン、ニュージャージを
楽しそうに準備している話をよく聞くので
聞きながらワクワクしながらも、なんとなく羨ましかったんです。

ありがとうございます、@BOSS。
では、私はこれを着て「打倒チームカカ!」に臨みたいと思います。

と言ったら、

「そのジャージは俺のだから、見せただけ。
貸せてやってもいいけど、バイクで汚しちゃ絶対だめ。
でも、バイクを降りて歩いている時に着るんだったらいいよ。」

なんじゃそりゃ。( ̄∀ ̄;)汗

投稿者 : かまた    20:40 | コメント (10)

2009年02月23日

朝練パーク

(※スミマセン、追記のために一旦中断してました。)

週末の練習ブログを楽しみに読みにきてくださった皆さん、
先日も書いたとおり、先週はお仕事で乗れませんでした~・゜・(ノД`)ヽ

それにしても、こうして週末しか乗らないパターンだと、
仕事や他の用事で乗れない週があったら
すぐに2~3週間もバイクに乗らないということになってしまいます。

本当は週末だけ6時間乗るより
毎日30分だけでも乗ったほうが絶対にいいのでしょうけれど・・。
人間は覚えたことを、翌日には50%忘れると言うし、
特に私は習った事実すら忘れることがありますし。(泣)

そこで、ついに@BOSSが動きました。

ジャジャーン!━━━━━\(゜∀゜)/━━━━━!!!

これは最近の雪景色をお知らせする写真ではありません。

朝練パーク
この、雪が周りより少ないここのあたり。

この空地、ここを地主さんから貸して頂けることになり、
毎日朝練ができることになりそうです。
(田舎ならではですね。^^)

ここで毎朝練習できるんだ~。"。( ̄▽ ̄)ポワーン
すごい!夢のようです、@BOSS。

で、どうしてここだけ雪が少ないかというと、
@BOSSが勇んで除雪をお願いして
一度すっかり土が出たのだそうですが
その翌日に、大寒波がやって来て、元の木阿弥・・・。
それで、寒波が去った後、再度の依頼で除雪してもらったのですが
またまた、白く薄化粧・・・なのでした。(泣)

地主さんの物置コンテナの向こうには
標高2mはあろうかという除雪で出来た山脈が。

朝練はこの雪が融けるまで、もうちょっとお預けのようですね。

ところで、@BOSSの手帳にこんなメモが。
見たところタイヤとヒューム管の絵のような・・・。

朝練パーク
なぬ??高さ75cm!?

こういう準備も含め、何事も用意周到な@BOSS。
先日、いつもバスなどの大型車のタイヤでお世話になっている
「タイヤマン」さんに、ほしいサイズの使用済タイヤを貰いにいったそうですが
残念ながら、処分したばかりで、なかったそうです。( ̄∀ ̄;)ホッ

ああ~、でもうれしいなあ~。
毎朝2時間、週末に6時間。
免許取る前の日々を思い出すな~。

でも心配が一つ。
練習して、上手くできなくて、ムキなって時間を忘れてしまう事。

「おい、かまたはどうした?」
「まだ出勤してきません。」
「またか!もう朝練禁止だーーーー!」

あると思います!


【ところで誤解しないでね、の追記】


な~んて書くと、(特にトライアル関係の皆さまには)
何々?どんな費用をかけてプライベートな練習場を作ったんだ?などと
あらぬ誤解が生じそうな気がしてきたので
ちょっと補足させていただきますと、
「朝練パーク」と言っても簡単に言えば

近くの空地でバイクに乗っていいと言われた

というだけのことですから。
タイヤやヒューム管も、もちろん貰い物で「タダ」ですし。

でも、こんなものまで準備して朝練すると聞いたら
「ほう、いよいよかまたさんは無謀にもNAを目指して練習するのか」
などと、更なる誤解を招くかもしれませんが、
残念ながら、私はそういう方向へは向かっていません。

では、「かまた」が、どこへ向かっているかと言えば、
確かに今は「トライアル」を通じて練習をしていますが
決して「トライアル一筋」ではないのです。
(スミマセン。でもこれは師匠のミヤザキさんも知ってます。)

間違いないのは私自身、
目指す「バイク乗り」になりたくて、前に向かっているということ。

R1200GS
R1200GS初乗り。

前とは、前進、向上すること、つまり「昨日の私」より上手くなりたい。
そして、それをを自分で実感したいだけなんです。

でも、ブログで公開している私のトライアル練習を知る方の中には
「そんなに一生懸命練習して、今から何かになろうと思ってるの?」とか
「その歳からじゃ、NAとかになれる訳でもあるまいし。」とか
いろいろとご心配(?)くださる方もいるかも知れませんが
そういう事が目的なのではなく、あくまでも私の目標は
「昨日の自分より、今日は前にいること」だけなのです。

例のごとく、スポ根モード炸裂!ですが。( ̄∀ ̄;)汗

ということで、今、トライアルに取り組んでいる私。
私なんかが上手くなるには、他の人の何倍も練習するしかありません。
そして、練習するには乗るしかないんだから、乗らなくちゃ。

でも、いつ乗るの?

と考えた時に・・・・・朝しかないですね、やっぱり。

「朝練」というと、いつも思い出す@BOSSの話があります。

「"バイク暦3年"とか"バイク暦5年"と言っても、
毎週末、『必ず』乗るなら、一年で52回乗ってることになるけど
冬は乗らない人も多いから、多く数えても30回。

でも、夏の間、毎朝乗れば、たった1ヶ月で30回、
毎週、毎週、一生懸命乗った人の一年分と同じ経験が積める。
要は免許を持っている年月ではなくて、どれだけ乗ったかだよ」

2008年6月26日の引用)

CRM50
クラッチって何すか?いいから走れ!というCRM50の日々。

免許を取得する前、
この歳でバイク未経験のクラッチ発進も出来ない
超初心者だった私を教えるにあたり、@BOSSは、
世の「バイク乗り」の諸先輩方の「少年時代」を模して
まずは原付バイクから乗り倒し
自然にバイクに慣れ親しむことからさせました。

それも、週に一回の休日の練習では、
何年かかっても「バイク少年」のキャリアを積めないため、
毎朝、CRM50で約2時間の練習をはじめさせました。
毎朝、毎朝、登校する小学生に見守られながら。(泣)

その甲斐あってか、約2ケ月後には
(@BOSS曰く、2年分の経験を積ませた事になるそうな。)
CB750での練習に移行して、そのまた1ケ月後のお盆過ぎからは
個人教習に通いはじめ、いよいよ「免許取得」のスタートラインに立ち、
10月には普通二輪免許、そして11月には限定解除と
バイク未経験から半年での、限定解除免許取得となりました。

CB750
まだ免許のない頃、CB750で練習。

ああ、懐かしいなあ~゚。( ̄▽ ̄)ポワーン

いっぱい叱られたっけなあ~( ̄▽ ̄;)ッキチョー

今は、毎週末に乗っていることもあって朝練は中断していましたが
やっぱり、週末を待たず、課題や苦手部分を克服するために
あの頃のように毎朝練習できる場所があったらいいな~と思いまして。

でも、トライアル車にはナンバーが無いし、私にはトランポが無い。
そしたら@BOSSが、バイクを押して運べる場所に
小さいけれど練習場を用意してくれた、ということなのです。

CRM250
CRM250で北海道4DAYSラリー参加。

CRM250
SSERのムービーからキャプチャーしちゃいました。問題あったら削除します。)

時々こういうことを長々と書いてしまうのは、
かまたは何処をめざしているのかを
ブログによって誤解をさせてしまうのがいやだからです。
説明っぽくてすみません。

GSライダー、とか、トライアルライダー、とか
肩書きが付くようなところは何も目指していません。
でも、GSも、トライアルも、ラリーも楽しく走りたい欲張りな私。
そして、R1200GSも、CB750も、CRM250も、そしてBetaも、
ぜ~んぶ乗りこなせる「バイク乗り」になりたいと思うわけです。

う~ん、なかなかうまく書けないなあ。

こんなことを書かなくても
ひとり、心に炎を燃やして、黙って乗っていればいいのですが
時々、どうしても言っておきたい時があるんです。いろいろと。

「人間、なせばなる!」

これが証明したいというのが、私の目指すとこかな。

な~んて長々と補足してきたこの「朝練パーク」、
実は2~3週間もバイクに乗れないでいると、
私が「キーーーーーッ!」とヒスを起こすようになるから
@BOSSが防御策に用意してくれただけなのかも知れませんが。^^;

投稿者 : かまた    21:35 | コメント (13)

2009年02月19日

ハシレヒメマル!

ブッチー病院に行ったときに見せてもらったDVDのケース。
タイトルは「ハシレヒメマル」。
ええ~!?姫丸さんのDVDなんですか?見たいですっ!
ところが。

「かまたさんに見せようと思って探したんだけど・・・」

誰かに貸せたまま戻ってこないのか
今手元にあるのはケースだけとのこと。
ええーーーー!そんなご無体なーー!!( ̄ロ ̄;)ガーン
無いと言われれば、ますます見たくなります!

そこで直接姫丸さんに尋ねてみることに。
すると、なんとお送りいただけるとのこと。
ほ、本当ですか?!
何の遠慮もせずに、お言葉に甘えてしまう私でした。

そして。

じゃじゃーーーーん!本日届きました。「ハシレヒメマル」

DVD到着
「私、野望があるんです」なんてステキなキャッチコピー♪

このDVDは、1枚400円、2枚500円だったそうで、

「2枚セットを設定したのは、
オフロードバイクに乗っている人が購入した場合、
できればもう一枚をこの世界を知らない人にプレゼントしていただいて
こういうスポーツがあるということを知ってもらうためのものですので、
その辺の趣旨をご理解いただけると幸いです。」

(トレックフィールドさんのサイトにそう紹介されていたけれど
もともとは姫丸さんの以前のHPからのコピーなのかな?)

ということだったのだそうです。
オフロード、エンデューロという世界を
広く(特にジョシの皆さんに)知ってもらうために
作られたDVDなのですね。

しかし残念ながら、すでに完売したそうです。

見たい方は、持っているヒトをお近くで探して
貸せてもらうしかないようですが
私のお近くに住む方は、ぜひ声をかけてください。

姫丸さん、本当にどうもありがとうございました。

今日は仕事が終わったら、家にとっとと帰って
このDVDを襟を正して鑑賞するのだ!

(でも、まだまだ仕事が終わらないのだーーー。泣)

投稿者 : かまた    21:49 | コメント (2)

2009年02月18日

雪ふたたび

「春はもうすぐそこまできているようです。」

そうブログに書いた翌日に大雪が降りました。(泣)
そうそう、これが2月の新潟のあるべき姿です。

雪景色
一晩で30cmくらい降ったでしょうか。久々のふかふか雪です。

街中、大きな除雪車が、チェーンの音を響かせながら
一日中、行ったり来たり、大活躍しています。

トランポ
トランポも大きな雪帽子をかぶっています。

このまま春になるのかな~と思っていたけれど
やっぱりそんなに甘くはなかったですね。
今日で3日目。まだまだ降り積もりそうです。

早朝に除雪車の入った会社の駐車場も
すっかり新しい雪に覆われてしまいました。

雪が降ると、寒いし、滑るし、クルマも渋滞して大変だけれど・・・

幸せ
ふわふわ~。

雪が降ってなんとなく幸せ~な気分になるのは
ワンコとコタンさんだけではありません。
これでおひさまが顔を出してくれたら最高なのですが。

な~んて思っていたら、今日一日、まったく降り止む気配なし。
いったい明日はどんなことになっているでしょう。

ところで先日のこと。

「新潟市内の人は雪が降らないから
この時期でもバイクに乗れていいですよね。」と言ったら
「かまたさん、乗っているじゃないですか。」と言われました。

そういやそうでしたわ。^^;ゞ

投稿者 : かまた    18:15 | コメント (14)

2009年02月14日

北の国から

2月14日、聖バレンタインデー。

外出から戻ってきたら、
会社にフラワーボックスが届いていました。

フラワーボックス"
送り主を見ると・・・・・・

びっくり!北海道のスケテツさまからでした。

箱を開ける前から、あたりに甘い香りが漂っています。

中には・・・"
開けるとそこには、可愛らしいブーケが。う~ん、いい香り!

あれ?でもこれって、もしかして「お見舞い」??( ̄∀ ̄;)汗

お花にはカードが添えられていました。

「麗しのオードリー様
HAPPY BIRTHDAY for YOU!
(ちょっと遅れてしまいました)」


記念撮影"
どうにもにやけてしまう顔を隠しつつ、@BOSSに頼んで記念撮影。

スケテツさま、思いもかけないプレゼントを
本当にありがとうございました。
これで一年間は頑張れます。^^

でもこの写真、@BOSSは画面右下のビッグタンクを撮って
スケテツさまに見せたかったのではないかという気がするのは
私の気のせいでしょうか・・・・・。

投稿者 : かまた    20:00 | コメント (4)

2009年02月13日

療養中

皆さま、こんにちは。

ブログを更新しないでいると、
きっとかまたさんは傷心して引きこもっているのではないか、とか
実はこっそり猛特訓をしているんではないか、とか
いろいろな憶測が飛び交っているかと思いますが(ないない)

お仕事中
ちゃーんと毎日、せっせとお仕事しています。

毎年2月は、一年で2番目くらいに忙しいのです。

あ~、しかし、こんなに朝から晩まで仕事をしていたら
スクワットするより体にコリがたまりそう。

今日もなんとか一つ入稿を終えました。

お仕事後
あー、ちかれた。

それにしても、
「あまり無理して練習をしないように」という人は多いのに
「あまり無理して仕事をしないように」という人がいないのはなぜ??

@BOSS
「いいから、次の仕事しろ!!」 

ということで、今日もお仕事にいそしんでおります。(泣)

投稿者 : かまた    23:08 | コメント (5)

2009年02月11日

遠い記憶

昨日、原サイクルのたけしさんから
「お誕生日おめでとうございます。」
というメールを頂きました。

そして、メールの結びに、
「今年のGSチャレンジは、6月6~7日浅間です。
スキルチャレンジまであと4ヶ月!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

え~っと、「GS」ってなんでしたっけ?
ずっと昔に聞いたことがあるような・・・・・・( ̄∀ ̄;)汗。

ウソです。
ちゃんと忘れていませんから、ご心配なく。
でも、スキルチャレンジまでは
あと1年と4ヶ月ほど必要かもしれません。(泣)

さて。

昨日会社に行ったら、
@BOSSから誕生日プレゼントをもらいました。

ハンディマッサージャー
カラオケのマイク?いいえ、ハンディマッサージャーです。

どちらかというと、一般的には、
母の日とか、敬老の日にプレゼントするものらしいですが。^^;
これで背中のコリをほぐせということですね。
@BOSS、ありがとうございます。さっそく使わせていただきます。

ということで、
まずは@BOSSが、使い方をみせてくれるそうです。
振動の強さは3段階。肩のこりにはこんなふうに当てます。

使用例:@BOSS
ああああああああああ、いた気持ちいいいいいいいいいいい。

では、私もさっそく使ってみたいと思います。

使用例:かまた
ああああああああああ、いた気持ちいいいいいいいいいいい。

もう羽交い絞め状態です。

あかりちゃんと一緒に出ることになるらしい
「マスターズウイメンズ」まであと2ヶ月、
出ることにしている「GSチャレンジ」まであと4ヶ月。
出ることに決めたら「北海道4DAYS」まであと5ヶ月。

・・・なんでもいいから、早く良くなれ、私!(泣)

投稿者 : かまた    14:41 | コメント (17)

2009年01月21日

レトロなレプリカ

昨日、会社に代引きで荷物が届きました。
箱にはDESCENTEのロゴマークが。

また@BOSSがバイク用品を買ったに違いありませんが
あとで見せてもらおうっと。

そして仕事と練習が終わった夜8時。

BOX
ん?ウエアみたいですね。伝票に「防寒具」と書いてあります。
何コレ?昔のスキーウエアですか?

「これはですね、昔パリダカのスタッフが着ていた防寒具のレプリカです。」

ふ~ん、この赤!この青!確かに懐かしい感じですね。
うわ~、82年だって!17年前・・・違った、27年(!)ものです。

「そして残念ながら、私にはサイズが合いません。」

・・・・・・・・・え?( ̄∀ ̄;)汗

「あんたのです。」

またですかーーーーーーーー!!

出ました、@BOSSの「古い新品シリーズ」!
オークションに時々出てくる、デッドストックの中から
@BOSS的にレアな商品を見つけて、なぜか私に着せるのです。

「はい、着てみて。」

サロペット
こんなキャラクターがいますよね。でも意外と似合うのが怖い^^;

ネーム
たしかにパリダカ仕様のレプリカのようですね。


全身
またそのポーズかい!

それにしても懐かしいこの色合い、この形!
「8時だよ、全員集合!」って感じじゃないですか?????
(パリダカファンの皆さま、すみません。)

でも、暖か~い。@BOSS、ありがとうございます。
で、これで私にどうしろと?

「おぐに雪まつりの雪上ED、それで出たらどうでしょうか」

絶対、いやです!( ̄∀ ̄;)汗


【では、本日の「打倒TLR」】

TLRでハンドルを左に切ってのスタンディング。
軸が真ん中に落ち着くまで、
最初はどうしてもハンドルがあちこちに切れてしまいますが
だんだん体が慣れてくると、
少しずつ重心を真ん中にもってきて
こらえられるようになってきました。

あくまで少しずつですが・・・・・。

あ、でも、そういえば私は
Betaでスタンディングをしたとしても
実はハンドルの切り返しが一度も出来なかったのですが
いつの間にかTLRでやっていますね。
今ならBetaでやっても出来るのでしょうか。
だとしたら、ちょっと「おまけ」をもらった気分です。

さて、それではちょっとスクワットしてみたいと思います。
前回はひざを入れるたびにフラフラしていましたが
今日はどうでしょうか。

見ていて、も~!フラフラすんな!と言いたくなりますね。

前回よりはちょっとマシという感じですね。
もうしばらく、スタンディングと並行で練習したいと思います。

まだまだ、つづく。

投稿者 : かまた    21:20 | コメント (8)

2009年01月02日

新しい年に

あけましておめでとうございます。
いよいよ2009年が始まりました。

大晦日も、元旦も今日も、ずーーっと仕事をしているので
ストレスが頭のてっぺんからマグマのように噴出しそうな私。
そこで今朝は気晴らしもかねて、仕事が始まるまでの合い間、
パークに初詣(?)に行ってきました。

誰もいないに3000点!さらに倍!と思っていましたが
雪に覆われた真っ白なパークでは
塾長、爺似さん親子が初乗りをされていました。

新年のパーク
予想を裏切って、3台のトランポが。

雪のヒルクライム
雪のヒルクライム。

うわ~、難しそ~、でも気持ちよさそ~!
走るごとにタイヤがきれいになっていきますね。(笑)

それにしても、自分がこんな風に
楽しくのめりこめるものに出逢えてとても幸せです。
また、それが続けられる環境にあることと
それによって出逢えたすべての皆さまに
心から感謝しています。

新年の誓
よーし、なりたい自分になるぞーーーーーー!

GSもトライアルもラリーも
相変わらずのスーパービギナーへなちょこライダーではありますが
去年の自分より、ぜったいぜったい成長しますことを
一人、新春の空に誓うかまたでした。

皆さま、2009年もどうぞよろしくお願いいたします。

投稿者 : かまた    19:44 | コメント (18)

2008年12月27日

シーズン到来

今年の冬は、単発の雪ばかりで
どかっ!と降ったかと思うと、すぐに消えてしまい、
なかなか降り積もることがありませんでしたが
ようやく地元紙の週間天気予報にも
雪だるまマークが並び始めました。

週間天気予報
最高気温が高めなのが、ちょっと気になりますが・・・。

それにしても、昨夜の寒さといったら!

ヒーターの周り1mしか暖まらなくて、
猫のシャリと一緒に一晩中丸くなっておりました。
この冬一番の冷え込みです。

今回の寒波で、スキーのメッカ妙高高原にも
ようやく雪が降り積もったとの朗報が。

そして昨日、ついにクライアントのスキー場がオープンしました~!

いけべい
よかった~!このままオープンせずに
春を迎えるのではと心配していましたが、これで一安心。

ウトロ
ウトロも大好きだった妙高のパウダースノー。
きっと虹の橋の向こうで、喜んでくれていることでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・が。

スキー場がオープンしたということは
私もこれから春まで100日間、
ほぼ会社にはり付けの生活が始まるということ。

雪

スケテツさま、とうとうオードリーが
月に帰らねばならない季節がやってまいりました。(泣)

投稿者 : かまた    11:50 | コメント (12)

2008年11月29日

気分転換

「今、練習中?」

土曜日の午前中、友だちから電話が入りました。
「いいえ、仕事中です。」
「えーー!うっそー!」

土曜日の「雨」という天気予報はなんだったんでしょう。
雲ひとつない高い空、暖かくて、気持ちよくて、
まさに小春日和、バイク日和です。
なのに私は7つの締め切りをかかえて
会社のシャッターを閉めて、朝から仕事をしていました。
なぜこんな天気の日に会社にいるのだ、私!くーーっ!(泣)

いかん、いかん、お仕事、お仕事。
それにしても、本当にツーリング日和だなあ。(TдT)

でも2時をまわった頃、@BOSSがパークに用があるというので
4つまで締め切りをこなした私は
仕事の途中ですが、着いて行くことに。

パークへ着くと、あかりちゃんが大きなバイクに乗っていました。

あかりちゃん@80

なんでもチェーンが切れてしまったそうで
しほちゃんの80ccを借りていたのだそうです。
う~ん、あやうい足つきといい、
届かない足でのキックのようすといい、
まるで@BOSSのCRM250 に乗った私そのものだ。(^^;)

あかりちゃんがバイクを降りて私を見るなり、

「仕事で『キーッ!』ってなってたんだって?」

・・・・・こーゆーことを吹き込んでいるのは@BOSSですね。( ̄∀ ̄;)汗
「キーッ!(怒)」ではありません、「くーーっ!(泣)」ですから。

しほちゃんからも
「乗れば?気分テンコウに。あれ?気分テンカイだっけ?」

気分転換、という四文字熟語をまだよく知らなくても
気遣いはよ~く伝わってきます、ありがとう。(^^)

かまた@80

しほちゃんの80ccにちょっとだけ乗せてもらいました。
いつもの250に比べるとパワーがなくて、
なかなかアクセルのタイミングが合いませんが
でも、バイクが小さくてハンドルが体に近いからなのか
苦手なハンドルフルロックができてしまいます。
いいな~、コレ。

短い時間ではありましたが
「気分展開」と呼んでもいいくらい
しっかりと気分転換してリフレッシュさせてもらって
再び会社に戻り、残る締め切り仕事を終わらせました。

投稿者 : かまた    20:31 | コメント (2)

2008年11月20日

冬将軍

おはようございます。

朝起きたら、世界がこんなこと↓になっていました(泣)。

初雪
昨日までは確かに秋の景色だったのに・・・・・・。

初雪でこんなに降り積もってしまうなんて。
突然の冬将軍の来訪に、
みんなあわててタイヤ交換をしています。

ところで、爺似さんが
「トライアルは冬でも練習する!」と言っていましたっけ。
冬も乗れるのはうれしいけれど
実際にこの景色を見たら
「マジですか??」という気がしてきました。( ̄∀ ̄;)汗

根雪になるのはまだ先のことでしょうけれど、
ああ、長くて寒い冬が始まりますね・・・。

投稿者 : かまた    10:57 | コメント (6)

2008年10月31日

最後の診療

病院

「ずれていますが、骨の出来はたいへん良いです。」

という、喜んでいいのか悲しんでいいのか
よくわからない医師の言葉をもって
本日、最後の検診を終わりました。

鎖骨骨折から3ヶ月、
あとは自分の体と相談しながら
基本的には何をしてもいいですよ、とのこと。
お医者様のお墨付きをもらったので
これからは思う存分転倒、違った、練習していいみたいです。

でも、気つけば冬はもうすぐそこ。

去年は免許をとったら冬、
今年は鎖骨が治ったら冬。(泣)

雪が降っても練習する(らしい)トライアルはいいとして、
初雪が降る前に、一度くらいは
ロングツーリングに出掛けたいものです。

投稿者 : かまた    23:43 | コメント (5)

2008年10月29日

若かりし@BOSS

北4後日談でも書きましたが
北海道4DAYS最終日、SSERの山田さんから
「君も昔は若かったねえ~」と言われた@BOSS。

その若かった昔の@BOSSの写真を
SSERのサイトで発見しました!

「TBIアーカイブ」と銘打った特集に丁度載っていた
「第 7回 日石ツールドブルーアイランド(TBI)」の入賞者写真です。
1995年の開催ですから、もう13年前になりますね。
この時、@BOSSが乗って出場したマシンが
今年、私が北4で乗っていたCRM250です。

7thTBI入賞者
Copyright (C)2008 SSER ORGANISATION
写真はSSERのサイトからお借りしました。
クリックするとちょっとだけ大きくなります。

わかっ!

どれが@BOSSかわかりますか??
わからない人は、一人ずつヒゲを描いていけばわかるかも。(笑)
いや~、10年ひと昔とはいいますが・・・・・・。( ̄∀ ̄;)汗

ちなみに、若かりし山田実行委員長の写真もありました。
SSERのサイトはこちらです。

山田さんもわかっ!(笑)

投稿者 : かまた    19:46 | コメント (6)

2008年10月03日

なんですと!

3週間ぶりの検診のため病院へ。
今回から、人事異動による転勤で担当医が変わりました。
今度の先生は男性です。

レントゲン室
いつもの通り、レントゲンを撮ってから診察室へ。

新しく担当となった先生は、
レントゲン写真を見て、私の鎖骨を見るなりこう言いました。

「少しずれて着いていますね。
バンドだけで治したんですね。
どうして手術をしなかったのですか?

な、なにーーーーーーーー!Σ(゜□゜;)

手術はあまりお勧めしない、
しなくても、バンドできれいに治ります、
出っ張っている部分も、だんだ削れて丸くなるし
手術をしてもしなくても、結果的にはあまり変わりません
と(前の先生が)言ったから
手術しなかったんだぞーーーー!!!(ノ><)ノ

「これからでも手術をしてまっすぐになるんですか?」

「ならないこともありませんが(←微妙)
もう今の骨の形に筋肉も固まってきているし
やるなら、なぜ最初にしなかったんだって話になりますよね・・・」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・( ̄∀ ̄;)ピキーン

日赤、立川と二つの病院へ行って
鎖骨を触診をしたのも、「ずれている」と言葉にしたのも
この先生が初めてです。
(今までの先生はレントゲンしか見なかったので。)

たぶん、前の先生にとっては
私のは「ずれている」範囲には入っておらず
「手術の対象外」だったのでしょう。

今の新しい先生が、はじめから担当していたら
手術となったのかもしれません。

レントゲン写真を比較すると
前回の検診から大きく変わったところはないので
今やっているくらいのバイクでの負担は
骨ができ始めている今はもう、まったく問題ないようです。

「多少の負担は骨にはいいことですが、
でも、重い荷物を持ったり、激しい衝撃はだめですよ。
あと一ヶ月くらいは、自分の体と相談しながら
無理をしない程度に運動をしてください」

そう言われて、病院を後にしました。

病院

思い返せば、(素人考えなので違ったらすみません)
北海道から帰ってきて、まず整骨院へ言って
本当にきっちりとまっすぐに合わせてから
8の字バンドで固定をしていたら
手術なしできれいに着いたかもしれません。

あるいは、最初に病院へ行った段階で
「跡が残ってもいいから、手術をしてください!」と
強くお願いをすれば、まっすぐにしてもらえたのかもしれません。

どっちにしても今となっては後の祭。
「病院が、まっすぐにきれいに着くと言っているのだから
きれいに治るのだろう」と人任せに思っていた私が悪いわけで、
(「まっすぐ」の意味もいろいろあるし。)
自分の体は自分の責任において、
どのレベルまでどうしたいのかを決めないと
病院が、「私にとっての最善の方法」を
とってくれるわけではないんだなあ、と改めて思いました。

今日の日記は、治療に関することだけでなく
人生、大なり小なり、何かを決めるときは
「自分はどうしたいか」を、きっちり持って相談しないと
思うような結果が出なかった時に後悔する、という
当たり前といえば、当たり前の
自分自身への反省文です。(´・ω・`)シュン・・・

ところで!

まだ完治していない鎖骨は
大きな衝撃を与えてはいけないと言われているので
しばらくはゆるやかな所で練習しようと思います。

フロントアップ練習
いつか私に、こんなことができるようになる日が来るのか!
(写真は小学生のA海シスターズ姉)

お楽しみに!

投稿者 : かまた    19:03 | コメント (4)

2008年09月10日

肩が短い!

病院

今日は3週間ぶりの検診でした。

レントゲン写真を見る限り
折れた部分をつなぐ仮骨(かこつ)は
前回に比べると更に密度を増してきたようです。

「今日から腕を上げる練習をしましょうか。」

これまでは再骨折をするといけないということで
90度以上腕を上げることは禁止されていたのですが
もう今日からはよいそうです。
ただし、重いものを持つのはまだNG。
完治とまではいきませんでした。(泣)

病院

ところが、とてもわが身を大事に大事にしてきた結果
肩のまわりが硬くなってしまい、
なかなか思うように腕が上がりません。

そこで、しばらくぶりに接骨院にも行ってきました。

ここの先生は、こう見えて(失礼!)
出張でキムタクや慎吾ちゃんの施術も行う方なのですが
普段は地元の中学生やらおじちゃん、おばちゃんに
キムタクとまったく同じように施術を行っています。

今より混むといやなので、
とりあえず名前は伏せておこう・・・。

接骨院

骨折以来、来たのは初めてなので
先生にゆっくりと肩を見てもらったところ、
たぶん骨折時に頚骨も少し曲がったらしいことがわかり
腕が上がりにくくなっていたのを矯正してもらいました。

そして仰向けになったときに

「ん?折れた部分が、ずれて着いていますね。」とのこと。

図にするとこんな感じだそうです。

イメージ図

ずれた部分に新しい仮骨がつけば
以前よりも太くて丈夫な鎖骨になるわけですが
問題は、ずれて重なった分、
肩の長さが1cmほど短くなったらしいこと。( ̄∀ ̄;)ガーン

たぶん、最初に行った日赤病院も
セカンドオピニオンで行った立川病院も
かかった時にはすでにこのようになってくっつき始めていて
完全にまっすぐにするには
手術で再骨折するしかなかったのでしょう。
病院としては、まっすぐにはなるわけなので
手術で大きな傷をつくるよりは
そのままくっつく方法をとったのでしょうが、
骨が短くなるなんて説明、ひとつも聞いていないぞー!

接骨院の先生に、今からでも直るんでしょうか?と聞いたら
「いや、もう無理です。」

折れたばかりのときに、
きちんとつながるように位置をあわせて
ギプスかバンドで止めていれば
きちんとつながったらしいのですが・・・・( ̄∀ ̄;)ガーンガーーン

ああ~、こんなことなら北海道ですぐに入院すればよかったー!
(大きな形成外科でスポーツ関係にも強い病院らしかったので)

でも、そのせいでどんな影響がでるのでしょう。

「今度同じように肩から倒れたときに
腕の機能障害で、肩を痛めやすくなるかもしれませんね。
でも、転ばなければいいんですよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・確かに。

「あと、ショルダーバックがずり落ちやすいかも。(笑)」

・・・・・・・・・・・・・・・( ̄∀ ̄;)ソウスカ・・・・

「とにかく、まずは三角筋をしっかり鍛えてください。」

ところで、話によると、今度は太くなった部分の両側に
力が入って折れやすくなるらしいです。(@BOSS談)

ものすごくいい子にしていたのに、
じ~っと我慢の子であったのに、
ふたを開けてみれば、肩が1cm短くなったなんて!!

決めた!今度鎖骨を折ったら、
今度こそ手術をしてまっすぐにしてもらおう。

そんなわけで、もう、もう一回折れたっていいや。

今週末は乗ります!

投稿者 : かまた    18:25 | コメント (4)

2008年08月20日

さらば、8の字バンド

皆さま、お元気ですか。
お盆休みはいかがおすごしだったでしょうか。

北4での鎖骨骨折からちょうど一ヶ月。
今朝、久々の検診に行ってきました。

病院

担当の先生は、レントゲン写真を見ながら

「おっ!いいですね。新しい骨が出始めましたよ。
この白いモヤッとした部分、仮骨(かこつ)といいますが
これが折れた部分を橋渡しする新しい骨です。
子供はこれが骨折後すぐにでてくるんですが
あなたは大人にしては、骨の直りが早いですね~。」

牛乳と黒ゴマのおかげでしょうか。( ̄ー ̄+キラーン ←心でVサイン

「まだ手を高く上げたり、重いものを持ってはいけませんが
今日からバンドをはずしてもいいですよ。
3週間後にもう一度きてください。
鎖骨は通常なかなか治りにくい骨なのですが、
もしかしたら、3週間後には
完全復帰ができるかもしれません。

痛いときには我慢せずに痛み止めを飲んでくださいね。」

すごいぞ私!
全治3ヶ月と言われていたのに
もしかしたら9月中には
お医者様のお墨付きでバイクに乗れるかも!

8の字バンド
一ヶ月お世話になった8の字バンドよ、ありがとう、さらば!

・・・・・と言いながらも、結構ビビリの私は
もう何日かは着けていようと思っているのですが。(^_^;)

ということで、もうしばらく「バイク練習日記」は
お届けできないと思いますので
次回からは、お盆に行った北海道ツーリングのレポートを
何回かに分けてお届けしたいと思います。

ただいま写真を整理中。
いましばらくお待ちを。

投稿者 : かまた    15:11 | コメント (7)

2008年03月23日

GSだよ、全員集合!

昨日、今日とよいお天気が続きましたね~(;д;)←泣くな!
通勤途中、ツーリングと思われるバイクを何台も見ました。

さすがバイク日和、朝からバイクに乗った方も多く
会社に寄ってくださった方もいましたが (;д;)←泣くなっつーの!
一瞬、珍しいOHVのR100GSが、勢ぞろいした瞬間が。

せっかくなので、揃い踏みのようすをパシャリ。

GS揃い踏み
@BOSS曰く、大会ならいざ知らず
この辺でこんな光景は本当に珍しいのだそうです。

私のGSもすみっこに参加させてもらいました。(笑)

あ~あ、日が暮れていく~。

みなさんはどんな休日を過ごしましたか?

【本日のおまけ】

そういえば。

昨年の初冬、GSのフィギュアが届いた折に
@BOSSの持っているパリダカ仕様のR80GSと一緒に
並べて写真を撮ったブログを書きましたが、その中で
「新旧GSの実車が会社に並ぶ日もそう遠くありません。」
と書いたたことがなかったことを思い出し
せっかくのこの機会に撮影してみました。

新旧GSミニチュア
これがフィギュアの新旧GS with ガストン・ライエさん。

新旧GS
こちらは新旧GS実車版、私のR1200GSと@BOSSのR100GS。

次は新旧GSで走るようすをアップしたいものです。

投稿者 : かまた    16:32 | コメント (3)

2008年03月18日

バッテリー充電

今日は少しスケジュールが空いたので
お昼から5時まで、急ではありましたがお休みをもらいました。

外は春らしい、うららかなお天気!
よし!では初めての「お一人様プチツーリング」に出てみようっと!
バイクに乗れることを想像しただけで、
勝手に口元がゆるんできてしまいます。

お天気が変わらないうちに、とGSとCBを駐車場に出して
数ヶ月ぶりにエンジンをかけてみると・・・・

カチッ

バッテリーが上がっていました。( ̄∀ ̄;)ヤッパリ

GSバッテリーあがり

@BOSSのマシンは「トリクル充電器」で
冬の間も充電されて、いつでもスタンバイOK状態でしたが
私はGSもCBもずっとほったらかしだったので
思いがけず急に降ってわいた今日のひと時、
大事な自由時間のうちの何時間かを
充電とメンテナンスで使うことに。バカ~~。(泣)

いつも準備が足りなくて何かを失う
私の人生を象徴しているようですね~。(T-T)
今年はこれを脱却しなくちゃ。

GS充電中
この気持ちのいい青空の元、2台のバイクを充電開始。(泣)

CB750にいたっては、ニュートラルのランプもつかず
メインヒューズが飛んでしまっていることが判明。
忙しい@BOSSにヒューズの交換をお願いしました。

メインヒューズ交換
メインヒューズの交換。

次回からは自分でできるように交換方法を習い、
念のため予備のヒューズもセットしてもらいました。

午後1時、ようやく出発。
今日のところはGSでなく、冬のリハビリも兼ねてCBで。
何しろ、一人で走るのはこれが初めてなもので・・・。

山沿いの道は雪解け水が流れていたりするので
今日は街乗りの練習をすることに。

ガソリンスタンド、コンビニの駐車場、Uターン、etc.etc
先日のHMSバランスファーストで習ったように
ブレーキと半クラッチを丁寧に使えば大丈夫。
おさらいのつもりで走りましたが
ああ~、Uターン一つとっても楽しい初心者かまたなのでした。

お天気はよかったけれど、春は名のみの風の寒さよ。
バイクで走ると肌寒いくらいでしたが、楽しい半日でした。
4時30分、会社に戻りお仕事再開。

よ~し、働くぞ~~~!!

【本日のおまけ】

プチツーの途中でお邪魔した「レジャースペースタカノ」さんでのこと。

「知ってますか?写真は下から撮る方が迫力が出て
かっこよく撮れるんスよ。」と、ショップの前で
(他の人から聞いた)撮影テクニックを語るタカノさん。

よ~し、じゃあ、どっちがかっこよく相手を撮れるか
比べてみましょう!

ということで、タカノさんご自慢の「DRZ君」をアイテムに
撮影会を開始する、負けず嫌いな私たち。

タカノさん
こちらは、下から撮ったタカノさん(撮影:かまた)

タカノさんの全身を撮ろうとしたら
バイクは切れているは、電柱や自販機は入っているは、
タカノさんは猫背に写るは、構図はテキトーだは、
なんだこりゃ~! ( ̄∀ ̄;)スミマセン

かまた
こちらは下から撮ったかまた(撮影:タカノさん)

上の写真よりずっと大きなバイクに見えますね。

う~ん、一目瞭然、タカノさんの勝ち~~~・゜・(ノД`)ヽ

投稿者 : かまた    23:38 | コメント (11)

2008年01月10日

くまちゃんからの年賀状

あの「くまちゃん」から年賀状をいただきました。

愛車、ZRXと一緒に並んだ
誇らしそうな「くまちゃん」が写っています。
おお~!かっこいいネイキッドのZRXです。

くまちゃんとZRX

くまちゃん曰く、
このバイクに出会ったときにはすでに
ブレーキがメッシュホースで強化されていたり
マフラーがヨシムラのカーボン製だったり
すでにいろいろなカスタマイズが施されており、
バイク屋さんに「もういじるところがない」と
言われたマシンなのだそうです。

これに一目ぼれをしたというくまちゃん、
あなたは渋い!!

くまちゃんの免許取得の過程を
私と一緒に楽しん・・・・見守った皆さまも
きっと見たいだろうなあと思い
くまちゃんに許可を頂いてアップさせてもらいました。

くまちゃんへのファンレターは、かまたまで。(笑)

いいなあ~、私もこういう年賀状を作りたかったな~。
来年こそは!!

投稿者 : かまた    15:00 | コメント (5)

2007年12月30日

野口教習所ミニ同窓会

「ご飯でも一緒にどうですか?」
と、あんちゃんからメールがありました。

何度かこのブログでご紹介しましたが
あんちゃんは私と同じ時期に野口教習所に通い、
免許センターで免許取得にチャレンジした、
いわば年の違う「同期の桜」。

仕事を終えた足でそのままあんちゃんを迎えに行き、
同じく野口教習所卒業生の兄弟子のお店で
「野口教習所ミニ同窓会」をささやかに開催することにしました。

まずはお互いの免許取得を祝って、シャンパンで乾杯。
あんちゃん

野口教習所同窓生でない@BOSSは
本日はすみっこでオブザーバー&送迎担当です。

兄弟子はおせち料理の準備で大忙しだったので
残念ながらこの後ほとんどお話はできませんでしたが・・・。
(お忙しい中すみませんでした~。)

教習所時代、ブログを読んでくれて
「@BOSSさんて怖いですよね~」と言っていたあんちゃん。
あの転倒した時、どんな風に叱られたんですか?頭ごなし?」

・・・・・・・・・・そんな話、@BOSSに振るなよ( ̄∀ ̄;)汗

すると@BOSSも
「私は、言ってわかる人は叱りません!」

こういう話を始めさせると、時間がいくらあっても足りません。(泣)

あんなに辛かった試験の期間も、鬼のような試験官のことも
過ぎてしまえばみんな笑い話、いい思い出です。
回想シーン

どうして免許を取ろうと思ったか、
どんなバイクに乗りたいか、
来年大型免許の取得に挑戦するかどうかなどなど話は尽きず、
本当はもっともっと話を聞きたかったけれど
おいしいお酒も手伝って、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

あんちゃん、こんな遠いところまでありがとう。
と~っても楽しかったです。
@BOSSもお酒を飲まずの送迎、ありがとうございました。

来年は「同窓会ツーリング」ができますように。


【本日のおまけ】

昨日飲んだシャンパン。
これは以前、私が大型免許を取得したとき、
お祝いにと兄弟子から頂いた、「ヴーヴ・クリコ」です。

ヴーヴ・クリコ

いつ開けようか機会を待っていたのですが
こうして同窓会でめでたく開けることができてよかったです。
ごちそうさまでした。

投稿者 : かまた    17:22 | コメント (4)

2007年12月28日

来年はコレにチャレンジ!

今日、会社のミーティングで
「来年の抱負」を話す、という時間がありました。

今年、バイクの免許を、中型・大型と続けて取ったことで
何が一番よかったかというと
出来ないことを出来るようになるまで練習することで
明らかに自分が変わっていくのを体験できたことです。

ブログを読んで下さるみなさまも
その過程を見て、楽しんでいただけたようですが(笑)
私自身が一番楽しんでいたと思います。
その意味で、来年は何に挑戦して
何が出来るようになろうかなぁ~と考えてみました。

社内にて

まずはこれですね。GSチャレンジ参加&完走!
まだ取り回ししかさせてもらえないくせに、とお思いでしょう。
私もそう思います。(笑)
でも、いいんです。
「参加」だけを目標にすると、
「参加ならエントリーすれば誰でも出来るし」と
言いそうな人がたくさんいるので。

それから、九州ツーリング。
絶対、絶対行きます。(待っててね、けいさん。)

あ、それからあれがありましたね。
LSタカノ主催トライカーナで「タカノさんに5秒以内」を達成すれば
豹ジャンプレゼント、というお約束。

8月のトライカーナ
またタカノさんのサイトから拝借した懐かし~い写真
(今年8月、まだ無免許の頃。)

この夏のトライカーナでは
タカノさんが40.088秒、私が54.332秒、
14秒も差があるのですが
これを5秒以内にすればいいわけですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。( ̄∀ ̄;)汗

速く走ることが目標ではありませんが
うまくなれば必然的に速くなるでしょうから
無理と決めずに目標にしたいと思います♪

@BOSSは私に、コマ図ラリーに挑戦させようと
ひそかに目論んでいるようですが
方向音痴な私は今のところ聞かぬ振りをしています。
あ、GSチャレンジでもあるんだっけ!

なんだ、バイクばっかりじゃないかと呆れて頂いて結構。
来年はバイクの年にするんです。
あ~、早く春よ来~い!

みなさんは来年何にチャレンジしますか?

投稿者 : かまた    20:13 | コメント (3)

2007年12月25日

メリークリスマス!

一週間ぶりのご無沙汰でした。
新潟は寒いけれどおだやかな天気のクリスマスを迎えましたが
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

世間様が3連休だったこのクリスマスに
一日も休まず働いたご褒美か?
@BOSSからクリスマスプレゼントをもらいました。
雑誌「タンデムスタイル2月号」(580円なり~!)

私がこの雑誌を見るのは初めてですが
「バイク歴なし~中級までのHowto&楽しみ方発見マガジン」
という副題がついています。

雑誌タンデムスタイル
とても他人とは思えない「やすこさん」

今回の特集は「取り回し~時速10km以下の基本テクニック」。
この表紙に出ている編集部の「やすこさん」(身長151cm!)や
同じく編集部の「小山ちゃん」(ビギナー)が
実際にビッグバイクの取り回しや引き起こしを行うのですが
そのさせられるチャレンジ内容と奮闘ぶり、
まるで私のブログを読んでいるようです。(笑)

全国の初心者、特に女性初心者の皆さん、
今回の特集、おすすめですよ。

特に、「押し歩き~極低速のテクニック」と
「立ちゴケ徹底分析」は必見です!
内容は見てのお楽しみ。

お求めは全国の書店でどうぞ。(笑)


【本日のおまけ】

YukoBettyさんから
ジブーストというケーキを頂きました。
卵とメレンゲのふわふわ感とパイのさくさく感、
そして、ほろ苦いカラメルとが交じり合って
コーヒーにぴったりでした。  ゚。( ̄▽ ̄)ポワーン

ジブースト
ジブースト(うまかった~)

このジブーストを皮切りに
クリスマスでどれくらいケーキを食べたことでしょう。

ブッシュドマロン
ブッシュドマロン

かまくら
かまくら

あと、ロールケーキを2本食べましたが、
写真を撮り忘れました。(T-T)

夏の間バイクに乗っていると、結構体力を消耗して
どんなに食べても体重は増えなかったけれど
今は取ったカロリーを消費するすべはなし。

この調子でおいしいものを食べ続けると
来年の春にはシロネーゼが着れなくなるかも・・・・。( ̄∀ ̄;)ウップ・・

【本日のおまけパート2】

あまりにもネタがないので
せめてサイトの外見だけでもちょっと変えようと思いましたが
私がGSに乗った「かっちょいい写真」は1枚も無いので
(第一乗ってすらいないので・・・・)
イラストでも描いてみたのですが
@BOSSからひと言。

「これは何だ?まさかGS??」( ̄∀ ̄;)ス・・スミマヘン

メカに疎いのでくちばし以外はテキトーだし
これで「デザイナー」を名乗るのは
果たしていかがなものかと思いましたが
「使った時間は無駄にしない!」という@BOSSの教えどおり
しばらくこれで行きます。
細かいところは大目に見てやってください。

あ~あ、早く写真にしたいな~。

投稿者 : かまた    18:03 | コメント (6)

2007年12月19日

ムートンジャケット

シーズンオフはブログも「番外編」ばかりになりますね。
もういくつ番外編を書くと春が来るのでしょう。

さて。

ヤフオクで冬用のジャケットをゲットしました。

タイトルに「ライダースジャケット」とありましたが
やはりこれもライダースなんでしょうか。
前の持ち主の方はバイクに乗るときに
着用されていたそいうです。

ムートンジャケット

ふ~む、ライダースジャケットにも、
いろいろあるんですね~。

プロテクターも何もないので
もちろん私はバイク用ではなく
もっぱら犬の散歩や通勤の防寒具として使用しています。
でもとても暖かくて重宝しています。

えっ?何の皮でできているかって?

ご覧の通りムートン、そう、「羊の皮」です。(笑)

投稿者 : かまた    21:54 | コメント (4)

2007年12月17日

2008カレンダー

原サイクルさんから封筒が届きました。
開けるとそこには・・・・

じゃじーん!BMW Moterrad 2008 カレンダーが2冊!
わ~い、ありがとうございます。
しかもカレンダーには、

「1つは@BOSSにお渡しください。
そして、一日も早くエンジンをかけられること
(@BOSSの見きわめがもらえること?)を
心よりおまちしております」

というお手紙が添えられていました。(泣)

BMW Moterrad 2008 カレンダー
原サイクルさん、ありがとうございました。

あ~あ、早くこんな風に乗れるようになりたいな~と思いながら
各月を飾る写真を眺めています。

ところで、こんなカレンダーはいかがでしょうか。
めくると365日、毎日@BOSSの厳し~い
「今日のお言葉」が書いてある「@BOSS日めくり2008」(笑)。

@BOSS日めくり
(まだ表紙だけです。企画中。)

「"できないまま乗る"ということは"運が悪ければ死ぬ"ということ」

「公道で屁理屈は通用しない」

「忘れ物をする(事前チェックがない)人間はバイクはうまくならない」

「課題コースで落ちるヤツに試験を受ける資格なし」


・・・・・・・う~む、
これらの言葉を聞いた場面の前後は省略していますが
辛い日々がよみがえりますね~。( ̄∀ ̄;)汗

今日は何が書いてあるか(汗)
どきどき(←ときめきではありません。ギクギクとも言います)しながら
心してめくらなくちゃ・・・・・。

投稿者 : かまた    19:57 | コメント (23)

2007年12月09日

LSタカノ大忘年会

昨日は「レジャースペース・タカノ大忘年会」に参加しました。
開始時刻の5分前に会場のバーデンバーデンに到着。
ちょっと早かったかな・・・とドアを開けたら、
約50名近い皆さまが、もうすっかり勢ぞろい。

ライディング講習会で一緒だった懐かしい顔もたくさん。
タカノさんのブログでよく見る方たちは
お会いするのは初めてですが、なんだかよ~く知っている気もします。

まずはタカノさんの音頭で「カンパイ!」
乾杯

そして当然、タカノさんお得意の
のんでぇ~♪のぉ~んでぇ~♪のみまぁ~くぅ~りぃ~♪
(作詞作曲:タカノケン) ←だそうな・・・・
※この曲についての詳細はタカノさんのブログをご覧ください。

タカノさん

それにしても、すごい豹柄のジャンパーですね。
どこにタカノさんがいるか、一目でわかります。

「そうだなぁ・・・かまたさんがトライカーナで
俺と5秒差にまでタイムを縮めたら
このジャンパーにのし付けてあげますよ。
絶対むりっス。バイクはそんな簡単なもんじゃない」

といきなり「なにおう!」みたいなことを言われましたが
私は豹柄のジャンパーには興味がないので、却下。

さて、嬉しいことに、そしてお恥ずかしいことに
タカノさんのショップのお客様には、
このブログを読んで下さる方も大勢いらっしゃって
「今日の胸ポケットのボールペンは何本ですか!」
「20%OFFの値札はちゃんと取って来ましたか!」などと
自己紹介前からチェックが入れられました。

でも、ブログを読んで下さっている皆さまは
私の表も裏も酸いも甘いもよくご存知でいらっしゃると思うので
もう自己紹介も必要ないのでしょうけれど・・・( ̄∀ ̄;)汗

中には遠巻きに「あのひげむくじゃらが@BOSSさんですか?」
聞いてくる人もいたりして。
@BOSSも「もっと怖い人かと思ったけど、優しそうですね~」などと言われ
まんざらでもない様子でしたが
あなた、それは@BOSSからバイクを習えば
ああ、やっぱり(涙)・・・と、すぐに事実がお分かりになるでしょう。

2次会へ行く頃には私も結構飲んでいたのでしょうか。
それほどれもないと思っていましたが
翌朝この2次会写真を見たら・・・・・

フライデー
激写!「僕は写真が苦手なんですよぉ~」のムルチ氏に
無理やりツーショットを撮らせようとするかまた

すみません。よほど楽しかったんでしょう。
おまけに自分の顔は隠して、皆さんの顔は隠さないし。(笑)

タカノさん、そして参加された皆さん、
バイク元年の今年、皆さんに出会えて嬉しいです。
お会いする機会は少なかったけれど
来年は時間がある限りバイクに乗ろうと思っていますので
どうぞこれからもよろしくお願いします。


【本日のおまけ】

大人の渋さが人気のA氏の隣で飲んでいたら
「俺も(かまたの)ブログをよく読んでいるけど
あんた本当はSだよね。」と言われました。

ギクッ Σ( ̄⊥ ̄lll) な、なぜそれを・・・・・・。

投稿者 : かまた    15:24 | コメント (21)

2007年12月07日

あんちゃんの合格

今日、とてもうれしいことがありました。
コメントの書き込みをコピペさせてもらいます。

************* (以下、あんちゃんからのコメント)

お久しぶりです(*^_^*)
今日晴れて中型試験に合格しましたーーーーーー(*^_^*)
思い起こせばジリジリあっつい八月に小型から始まり
そしてかまたさんと出会い。
そこから今では雪が降って
いつ冬季中止になるかわからないドキドキのなか、
やっと、やっと、うかりました!!!

さすがに十二月に入ってからはくじけそうでしたが、強気でいきました!
野口教官も喜んでくれました!
報告するときも嬉しくて嬉しくて(*^_^*)
やっとこの『受かりました!』が言えるんだ♪と。

教官とも話したんですが、春になったら大型の審査を受けてみて
私でもいけそうなら、大型に挑戦したいと思います!!!
なので教官には『それではまた春に!』と言って
教習所を後にしてきました(^^)/

あんちゃん
9月の小型試験のときのあんちゃん

******************* (以上、あんちゃんからのコメント)

何度かこのブログでも書きましたが
あんちゃんとは、教習所が一緒で
朝6時からの早朝コースで一緒になることが多く
私が中型のときに小型、大型の時に中型と
免許センターでの試験も何度か一緒に受けました。

大型の試験になかなか受からなかった時は
私の方がずっと年上なのに、よ~く励まされました。

免許センターでの試験は、
自動車学校で取るよりも厳しいのは事実で
パイロンタッチや一本橋時間不足は容赦なく即失格
5回や6回落ちるのはよくあること。
でも、何回か落ちていると、本当に先が見えなくなって
辛くなって、また試験を受けるのもばかばかしくなって
途中でやめてしまう人もたくさんいます。

たぶん私が合格した後、女性の受験者は一人だっただろうし
雪も降ってくるし、朝も暗いし寒いし、試験官は厳しいし(T-T)
仕事だって忙しいかったことでしょうに・・・・。

今日お昼に「合格しました!!!」のメールを読んで
ホントに嬉しかっただろうな~と思ったら
私までじ~~~んと涙が浮かんできました。

あんちゃん、おめでとう!

そして、来春「大型」へのチャレンジ、心から応援しています。
いつか一緒にツーリングに行きましょう!
その前に、お祝いしなくちゃですね♪

投稿者 : かまた    18:29 | コメント (15)

2007年12月05日

無意識行動

私が@BOSSによ~く叱られることの1つに
「無意識行動」があります。

今朝は1本だけだった胸ポケットのボールペン。
夕方になると、同じボールペンが3本に。
どこでどれを使って、どの机にあったものを胸にいれてしまったのか
さっぱり覚えていません・・・。

胸ポケットのボールペン

忘れ物、置き忘れが多いのもよく叱られます。
今日、新しい靴をおろしたのですが
値札を取ろうと思った矢先に電話が鳴って
そのまま取るのを忘れてしまい
@BOSSに言われるまで、半日値札をつけて歩いていたし。

靴の値札
20%OFFまでくっつけて・・・・。( ̄∀ ̄;)ナサケナイ

意識せずにこうした行動をとっているとどうなるか。

今までは「早くぼけてしまうぞ」と叱られていましたが
バイクに乗るようになったら
「今に死んでしまうぞ」という厳しい注意に変わりました。

ついうっかり、が招く事態へのシビアさがない私は
気をつけていても、まだこうした無意識行動を
日常生活でやってしまいます。

どんな行動も、なぜそれをするのか、しないのか、
すべて自分の意識下におく。

私は無意識行動があまりにも多いので
あえて注意してやるように、と言われています。

バイクに限ったことではないと思いますが
自分の判断で、まったく違う結果となってしまうことはよくあります。
自分で下した判断であればいざ知らず、
無意識に、ついクセで、やってしまったことが原因で
いらない膨大な時間やお金を使ってしまうことになったり
不要な事故を起こして迷惑をかけてしまったり。
私は他の人よりもその可能性が高いと自覚しています。

胸のボールペンが増えていた今日、
値札をつけて歩いていた今日(泣)、
もう一度、気を引き締めなくては、と思いました。

GSのイモビライザー付きのキー。
携帯電話や家の鍵のように、
ついうっかりとツーリング先でどこかに入れ忘れたら・・・。

想像しただけでもありえそうで怖い・・・。( ̄∀ ̄;||)汗

投稿者 : かまた    18:19 | コメント (5)

メインページへもどる